SSブログ

2013年7月 五条市の 「ゴミ屋敷」 元小学校教師を逮捕 ! ! [事件]

 2013年7月1日、奈良県五條市の 「ゴミ屋敷」 家主で元小学校教師の
女性(63)が、ゴミを道路に放置し通行を妨害したとして、異例の逮捕とい
う結果となった。

 大量の不要品やゴミをため込んだり積み上げたりする 「ゴミ屋敷」 をめぐ
るトラブルは近年全国各地で発生し、周辺住民や自治体などを巻き込んで
社会問題化している。

 そんな中、奈良県五條市で、自宅前の道路に大量の家財道具などを積み
上げて通行を妨害したなどとして、奈良県警五條署が7月10日、道路法違
反の疑いで無職女性(63)を逮捕した。

 女性宅は5年ほど前から自宅前の道路も含めてゴミ屋敷化し、県警は異
例の逮捕に踏み切ったが、女性が釈放された後も自宅敷地内はごみに埋
もれたままだという。

 かつては小学校で教鞭もとっていたという女性が、なぜごみ屋敷をつくり
出したのか?

 専門家によると、ごみ屋敷の住人には生活を維持する意欲や能力を失う
「セルフ・ネグレクト」 という心理状態が多くみられるという。

 女性の自宅は、奈良県南西部に位置する五條市のJR和歌山線五条駅
にほど近い住宅街の一角にある。 建物は木造平屋建てで敷地は約20坪。
その室内から玄関の軒先まで家財道具であふれ返っており、遠目からでも
その異様さは際立つ。

 市や周辺住民らによると、女性は昨年から自宅に入り切らないパイプイス
やキャリーバッグ、傘、ペットボトルなどを自宅前の幅約1・8メートルの市道
に並べ始めたという。

 女性は 「道路は物を置くのに便利だった」 と話していたというが、荷物で
埋まった道路はもはや隙間が30cmほどしかなく、人一人がやっと通れる
ような状態にまでなっていたという。

 女性は数年前まで小学校で教員を務め、高齢の母親と近くの別の民家で
暮らしていた。 5年ほど前に母親は介護が必要になり、福祉施設に入所。
この頃から女性のごみ収集が始まった。

 ごみは瞬く間にあふれ返るようになり、女性宅の隣家で一人暮らしをしてい
た高齢女性は、はみ出してきたごみで自宅の出入りにも支障をきたすように
なったために転居を余儀なくされたほどだ。

 女性はその後、ごみのせいで家が手狭になったのか、今回の事件現場とな
った道路沿いの民家を新たに借りて転居した。

 軽乗用車を所有しているが、車内も運転席以外のスペースはすべて荷物で
埋められ、路上駐車を続けるなどの行為を繰り返したという。

 周辺住民はこれまでも道路の通行に危険を感じたため、女性にごみを片付
けるよう再三注意を促してきた。

 女性は、注意を受けても 「逆ギレ」 して強く抗議するような素振りこそ見せな
かったものの、状態が改善されることはなかった。

 このため、自治会は民生委員や行政・警察・消防などのあらゆる窓口に相
談や要望を続けてきた。

 市は昨年10月、自治会から女性への指導を求める陳情書を受け、職員が
数十回にわたり女性宅を訪問した。 その際に 「注意書」 を交付し、道路に物
を放置することが違法行為であることを伝えてきた。

 このうち3回ほどは女性も指導に従って職員とともに道路に放置していたゴミ
や家財道具を分別して片付けた。 しかし、毎回すぐに元の状態に戻ったという。

 五條署も道路の現状を確認するため、定期的なパトロールなどを続けていた。

 近くに住む61歳の男性は 「逮捕の前日に清掃を手伝ったが、昼に片付けて
も夜には元の状態に戻っていた」 と証言した。 「火事が起きないかと心配だが、
勝手に片付けて 『物がなくなった』 と言われても困る。 どうしたものか ・・・・・」
と頭を抱える。

 一方、近くの食料品販売店の女性従業員は 「女性が買い物に来た際には服
装の乱れは多少あったものの、話をする限りではおかしい様子はあまり感じな
かった」 と話し、「なぜ、あんな行為を続けるのだろうか」 と首をひねった。


 「ルポ ゴミ屋敷に棲む人々」 の著書である帝京大の岸恵美子教授は、今回
の事件について 「女性は公共の福祉を害しており、逮捕は必要だったと思う」
としながらも、逮捕することが根本的な解決にはならないと指摘する。

 岸教授は以前東京都内の自治体で、保健師としてごみ屋敷の問題に対処し
た経験がある。 そうした家主は、生活を維持する意欲や能力を失ってしまう
「セルフ・ネグレクト」 という心理状態に陥っているケースが多く見られたという。

 今回の女性について、岸教授は 「母親と離れた暮らしに空虚感を抱き、物を
集めることで心の穴を埋めようとしているのではないか」 と推測し、「そうした状
態を脱するためには新たな人間関係を築く必要がある」 とした。

 改善策として、「逮捕を受けて、住民が女性との距離をさらに広げることのな
いよう、行政の専門職が仲介役となって女性が支援を受け入れやすい環境づ
くりを進めていくべき」 と提案している。

 こうしたゴミ屋敷の問題は全国で後を絶たない。

 国土交通省が平成21年に全国の自治体に対して行ったアンケートでは、25
0市区町村でゴミ屋敷が確認されている。

 この問題の根深さは、法的にゴミの撤去が簡単ではないということだ。 例えば、
家主が敷地内のゴミの所有権を主張した場合には強制的な撤去は難しくなる。
このことが多くの自治体が対応に苦慮している理由となっている。

 こうした中で東京都足立区は昨年4月、全国で初めて、ゴミ屋敷問題に専門的
に対処する 「生活環境調整担当課」 を設置した。 今年1月には、区がゴミを強
制撤去できるとした条例も施行された。

 足立区によると、条例では、区がゴミ屋敷を確認した場合、悪臭や害虫の発生
など近隣への影響を調査し、家主を指導することができる。

 それでも改善されない場合には弁護士や医師などで作る審議会で対応を検討。
命令や事案の公表などを経て、強制撤去などの手続きに進むことができる。

 ただ、実際の運用面では家主の意思を尊重することにも心掛け、家主が撤去
費用を捻出できない場合には、区が100万円を上限に補助することができると
している。

 3月の審議会では、社会的に孤立したゴミ屋敷の家主に対する支援が決定され
た。 この家主は、区に生活保護申請の手続きを申請して転居した。 社会福祉協
議会の見守りを受け、生活再建を目指しているという。

 五條市でも、こうした自治体の先進事例について情報収集を進めている。

 担当職員は 「今回のケースを道路管理や福祉などの担当部署で横断的に協議
し、条例制定なども視野に入れて検討しなければならない」 としている。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

フナ犬 ってなに? ・・・・ はははは、画像と動画つきで説明するよ さ、さ、 中へどうぞ ! ! [ニュース]

 ポートピア名古屋のゆるキャラ、「フナ犬」 が気持ち悪いということで話題
になっています。

 このお方は、名前のとおり顔が 「フナ」 で、首から下が 「犬」 というお姿
なのだが、“原寸大バージョン” と “着ぐるみバージョン” という2つのお姿
に変身できるということなので、そこは注意が必要だ。


funaken01.jpghunaken.jpg


 写真にもあるとおり、“原寸大バージョン” の方にはいつもとなりにお姉さん
がついている。


1637.jpghqdefault.jpg


 だけど、これは単に白い犬にフナのお面を被せただけで、犬虐待の疑い
があるような気もするが ・・・・・・

 「フナ犬」 については、とにかく気持ち悪いキモチワルイ と言われている
ようだが、これはもう作った側が最初からそれを狙っているというのが見え
てしまっているような気がする。

 フナ犬とお姉さんがいっしょに踊っているCMがあるのだが、お姉さんの
踊りがやたらとシュールでちょっとばかりワザとらしい。



 どうでしょうか?

 ゆるキャラについては 「ふなっしー」 「にしこくん」 「かつお人間」 などの
超個性的キャラがすでに出揃っていているので、今後登場してくるゆるキ
ャラが、先輩たち以上のインパクトをもつのは相当ムズカシイと思われる。

 そのうちきっと、これらゆるキャラたちの“夢の共演” という方向に向かっ
ていくような気がする。 “ゆるキャラ48” としてデビューするとか。

 勢ぞろいした場面を見てみたい気もするけど ・・・・・・

 ポートピア名古屋というのは、イベント会場とかレジャー施設なのかと思
っていたら、じつはなんと競艇の場外船権売場のことでした。

 ちょっとガッカリ。


《 プロフィール 》
名前 : フナ犬 (フナケン)
誕生日 : 8月22日
身長 : 30cm
体重 : 13kg
家族構成 : 父 ・ 券タロウ (犬?)、 母 ・ 舟子 (フナ?)
出身地 : 愛知県名古屋市港区
住所 : 開地口駅より徒歩約1分のところ
口グセ : カウ ! カウ !
将来の夢 : ポートピア名古屋で1日を満喫すること
特技 : ダンス ! ?
好きな食べ物 : かつ丼
好きな色 : 白、黒、青、赤、黄、緑

 「ちなみにポートピア名古屋にはペットは
         入れないから、ボクも入ることができないカウ ・・・・」

E38395E3838AE78AACE7AB8BE381A1E585A5E3828AE7A681E6ADA2.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

理解するとは分類すること 【 いちおう認識論です ! ! 】 [認識論]

 モノゴトを理解するというのは分類するというコトである。

 どういうことか?

 生まれたばかりの赤子のアタマの中では、まだ何も分かれていないと
いう。 自分自身と自分以外という境界もないらしい。

 つまり、自分=全宇宙、自分=すべて、自分=全知全能=神 という
ことだ。


 image.jpg


  少しずつ分類が始まる。 はじめに、自分自身とそれ以外の外界の
区別がつく。 そして自分自身とおっぱいの区別がつく。

手や足という感覚はまだないだろう。

 その前に、自分の頭部とカラダの区別がつくのではないか。

  この時点で、見ると聞くは分かれているのか? これはもう本人に
きいてみないとわからない。

こどもが自分の全身の姿をはじめて認識するのは、それが鏡に写
っているのを見た時だという。 「鏡像段階」 というそうだ。


  太古の時代、原始人のアタマの中。 自分の周りを見渡してもはじめ
は何もわからない。

  やがて、目に見えるモノのうち、空と大地とが別のモノだと気がついて、
この両者を分類する。

  同じく、川と地面を分類する。 岩と空中を分類する。


 imgb08b5985zik9zj.jpg


 横を向くと人がいた。 このとき、僕とあなたを分類した。 反対がわを見
ると、もうひとり人がいた。 ふたたび僕とあなたを分類した。

 右を見ると、僕とあなた。 左を見ても、僕とあなた。

 なにが言いたいのかというと、数の概念を 「2」 までしか理解できなか
った人間が、「3」 を理解できるようになるには飛躍が必要であったという
こと。

 僕とあなたと、もう一人の第三者。 彼、彼女。 これを理解するのが難し
かったようだ。


 3.gif


 グランドキャニオンに行ってみよう。

  僕のとなりにいるのは地質学者。 2人は同じ巨大な岩を見ている。

 それは、僕から見れば、うっすらと横線の縞模様がはいった巨大な
岩に見える。

  しかしこの時、となりの地質学者が見ていたものは少しちがう。 下か
ら、玄武岩と花崗岩、粘土、れき岩、そしていちばん上が砂岩。 決して
縞模様がはいった巨大な岩などではない。


799px-Grand_Staircase-big.jpg


 ここに1つの木の実がある。 ある人が、この木の実に 「リンゴ」 という
名前つけた。 この時、この木の実がほかの全てのモノから分類されて
名づけられることによって「リンゴ」という存在が誕生した。

  つまりは、名づけるというのも分類するということだ。


 vaf_00032.jpg


 日本人は、雨をいくつかに分類している。 大雨、小雨、土砂降り、霧雨、
夕立、と、このくらいだろう。 ところが、ほかの地位では、雨が20種類に分
類されているという。


 thumb5.jpg


 日本では、赤と黒のあいだに茶色という色が存在する。 しかし、ある
地域の人々のあいだでは茶色が存在しないという。


  001.jpg


 テーブルの上に、赤と茶色と黒の折り紙を1枚ずつ置く。 そして、こげ茶
色と赤茶色の折り紙をそのわきに置く。

 日本の人に対して、こげ茶と赤茶の折り紙を指して、赤・茶色・黒のうち
でいちばん近い色の折り紙の上に重ねるようにいうと、だれもが2枚とも茶
色の折り紙の上に重ねる。

 これと同じことを、茶色が存在しない地域の人に指示すると、その人は
3枚のうちのどこに重ねればいいのか分からないという。


  ヘビという生き物がいる。 この人は、舌をぺろぺろやるクセがあってなか
なか直らない。 この人はぺろぺろと何をやっているのだろう?


 65008339-M-imagenavi.jpg


 じつはこのとき、舌で臭いをかいでいるのだという。 正確にいうと、臭い
と味が混ざった感覚を確かめている。 つまりこの人は、いまだ味覚と臭覚
が分かれていないのだ。

 さらにこの人は、聴覚とカラダで振動を感じ取る感覚も分かれていない。
空気の振動を感じ取る能力(= 聴覚)がなく、地面やモノを伝わってくる振動
を感じ取ることで聴覚の代わりをしている。

  べったりと腹ばいなのだから、地中を伝わってくる振動はたっぷりと感じ
取っていることだろう。


 ・・・・・・ ところで、日本の世の中は以前と比べるといろんな意味で細分
化が進んでいるといわれている。


 hqdefault.jpg


 ということはつまり、以前の人よりも今の人々の方が世の中をより理解で
きるようになったということでもあるのだろう。

 ほんの数十年の違いで、以前と比べてそれほどかしこくなったということ
なのかな?


  ひとつ思うことがある。 種としての人間は、脳を進化させてきたのだとい
われている。


 20680067_piece.jpg


 進化については、自然淘汰や適者生存という法則がともなうのが普通だ。

 たとえばライオンは、同じ世代の中で強いものだけが生き残るということ
をくり返してきた結果、ここまで強くなったのだと思われる。

 ということは、人間も、同じ世代の中でよりかしこい個体だけが生き残る
ということをくり返していけば、種全体としてさらに飛躍的にもっとかしこくな
っていける可能性をもっている。


 id1290.jpg


  しかし、さまざまな種の中で人間だけが自然淘汰や適者生存という法則
を放棄して、すべての個体が繁殖できるという制度をつくってしまった。

 もしも仮に、人間が現在でも自然法則を放棄せずに脳を進化させ続けれ
ば、おそらくほんの数世代で平均の I Q が数十ポイント上がるのではない
だろうか?

  その場合、300年くらい先の人類はものスゴイことになっているような
気がする。

 なんとも惜しいことをしたものだ、とも思うが、きっとその部分はについて
は人間の脳が将来コンピューターとつながることによって、脳が進化するの
と同じ結果を得ることができるのかもしれない。 映画みたいにアタマにチッ
プを入れたりして。


 510588447_f40bebc425_img1_1.jpg



 技術が進めば、目に見えないほどに小さいチップを注射や点滴で脳に入
れこともできるようになるだろう。

  もしそうなれば、まったく勉強する必要がなくなって、人生の時間をすべて
楽しいことに使えるのかもしれない。

  500年後くらいにもう一度生まれてみたいな ~ ! !

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

参院選 山本太郎を窪塚洋介が応援  【 俺たち 「Strange 2」 で~す よろしくな ! ! 】 [ニュース]

 21日の参院選の東京選挙区に無所属で出馬している俳優の山本太郎
氏に、意外な“支援者”が加わった。

 山本氏といえば、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)が支援に
名乗りを上げたことが話題になったが、なんと俳優の窪塚洋介も応援に立
ち上がったというのだ。

 「どうやら反原発を強く訴える山本に共感しているみたいなんですよ。 他
にもTPP(環太平洋連携協定)や憲法改正問題でも山本の意見に近かった
ようで 『投票にも行く』 と断言しています」 と話すのは芸能プロ関係者。

 確かに窪塚はツイッターで 「東京都は山本太郎」 と頻繁にツイート。 さら
に 「山本の存在がこんなに希望を感じさせてくれようとは。(中略)この選挙
はやっぱ期待と応援してます」 と絶賛しているのだ。

 2人は2005年に映画 「同じ月を見ている」 で共演しているものの、山本
太郎事務所によると 「最近は付き合いはない」 という。 それでも「応援して
いただけるのは大歓迎。 ありがたいです」 と喜んでいる。

 だが、窪塚といえばこれまで意味不明の言動や大麻容認発言などで物議
を醸している人物であることは確か。

 それだけに永田町関係者は 「有権者の中には支持に動く人もいれば、逆
にドン引きする人もいるでしょう。それがどのぐらいの割合になるかは正直わ
かりません」 と“窪塚効果” を計りかねているようだ。

 とはいえ、20人で争っている東京選挙区の改選5議席のうち、自公で3議
席、残り2議席を民主党と共産党が争うとみられていたが、ここにきて猛烈に
山本氏が追い上げているともいわれる。

 16日、新宿駅東南口での街頭演説には、200~300人のサラリーマンや
OL、学生などが足を止め耳を傾けていたが、果たして窪塚の応援は吉と出
るか凶と出るか?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

【 納涼特別企画 】 平安時代の生活を想像して涼しくなろう ! ! [よたばなし]

 2013年7月、毎日とても暑い日が続いていて、熱射病で倒れる人
の数は過去最高なのだという。

 毎日ベトベトで、この暑さがあと2ヶ月もつづくのかと思うと、気持ち
的にもイヤになってしまう。

 ・・・・・・ ということで、ここは一つ、昔の生活を想像してみることで、
現在の自分の幸せと涼しさを再確認しようではないか。 いくら暑くた
って、昔の人と比べたら私たちはまだ幸せな方なんだ ! !


 それでは、平安時代の人々の生活を想像してみよう。

 当時のイエの中には、クーラーはもちろん扇風機すらない。 一部の
人を除けばウチワすらないだろう。 汗をかいても、それをぬぐうタオル
がない。

 Tシャツなどの薄い衣服もなく、さぞかし暑くてツラかったことだろう。

 アイスクリームも氷もない。 洗濯機もないし、そもそも水道がない。
ということは、庶民は風呂にも入れなかったようだ。

 イエの外に出てみよう。 帽子をかぶろうにもないものはかぶれない。

 知り合いのところに自転車でいこうかな? これもダメ。 暑いなか、
歩くしかない。

 昨日の夕立のせいで、イエのまわりが池みたいになっている。 排水
が悪いのだ。 生ぬるい水の中にはヒルがいるかもしれない。 長靴を
はこうにもそれがない。

 そもそも、どうして夏は暑いのか? 習ったことがないから知らないし
分からない。 四季があるのは知っているのだろうか?

 というか今日は何月何日? で、いま何時なの?

 あれ? 時間ってなに? 過去から未来に流れているもの? は?

 君の名前は? おら、さぁ。 え? さぁ、だよ、さぁ。 

 ただの、さぁ? そう、ただの、さぁ !

 さぁ ってどういう字? じ ってなんだ?


 ・・・・・・ この時代は、時間がゆっくりと流れていたと思うので、人が
話すスピードはとてもスローだったと思う。 もしかしたら今の2分の1
くらいなのかも。

 それに、山をふたつ越えたところにいくと、もう言葉が通じないとい
うこともあっただろう。

 もう一度イエを見てみる。

 イエといっても、ただのほっ立て小屋で、密閉性もない。 ということ
は、イエの中には虫がたくさん入りこんでいるだろうし、

 そもそもイエのまわりにいる昆虫の数が今とは比較にならず、まる
で昆虫に包囲されているような感じだったのではないか。

 殺虫剤も蚊取り線香もない。 セミの声もさぞかしうるさかっただろう。

 もしかするとイエの周辺はイロイロと臭かったのかもしれない。

 イエの中では電気も点かないし、ガスコンロもない。 時計もなけれ
ばタンスも鏡もない。

 テレビもラジオも本も雑誌もない。 というかそもそも紙がない。 ヒマ
なときは何をしていたんだろう。

 さあ、昼ごはんの時間だ。 炊飯ジャーはないとしても、ナベとか食
器くらいはあったのか? 土器かな? ハシは? 食器はあったとしても、
食べたあとはどうやって洗ったのか? 近くの川?

 だいたい何を食べていたのか? 調味料もないし。 火はその度にお
こしたのだろう。 尖った石を包丁にしていたのか。
 

 さて、問題の夜がやってきた。 当時の夜は、さぞかし暗くて怖かった
コトであろう。

 今でも、クルマで夜に街灯のない山の方まで行ってみると、ほんと
に真っ暗で恐ろしい。 平安時代の夜は、明るく光るものなど1つもなく
もちろん街灯なんてものもない。

  どこもかしこも真っ暗。 都会に行けば明るいとかそういうこともない。
世界全部が真っ暗なのだ。

懐中電灯もライターもない。 もちろんスマホの明るさもない。

 部屋の明かりはどうしたのか? ローソクはないだろうから、焚き火?


 警察がなかったワケだから、世の中すべてが犯罪の巣窟だ。 危険さ
はスラム街の比ではない。 強姦や人さらいは当たり前の世界だろう。


 ・・・・・・ この頃の人たちと比べたら、私たちはなんて幸せなんだろう。
もう暑くて苦しいなんて言いません。

 という気持ちになったでしょ? ほんのすこし。


 それでは、当時の話をあと少し続けます。

 社会的な面では、昔は 「個人」 とか 「個」 という感覚に乏しかった反
面、共同体への所属意識が強かったと言われている。

 名前についても 「~ (地域や村の名) の某」 というモノが多かったよう
だ。 外国の例だが、レオナルド・ダ・ヴィンチ というのは “ヴィンチ村のレ
オナルド” という意味だ。

 個の側面が弱く共同体への帰属意識が強いというのは、極端にいうと
アリとかハチの世界に近いのかもしれない。

 また、当時は 「子供」 という概念がほとんどなかったようで、子供=小
さい大人、未熟な大人という感じだったようだ。

 「個」 としての命が軽かったという面は確かにあったようで、これも海外
の例で、ヨーロッパ中世の話だが、村にある行列ができていたので、並ん
でいるうちの1人に、

 「これは何の行列ですか?」 とたずねたところ、

 「なんか、みんな処刑されるということで、多分自分も含まれていると思
うので並んでいます」 とふつうに答えたという。 決して笑い話ではなく。


























nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。