SSブログ

仙人男子 とは? 仙人男子と流行りコトバ PART 2 [カルチャー]

 PART 1 のオープニングに書いたように、話が仙人男子とは全然ちがうと
ころにとんでしまいました。 PART 2 では 社会系のアカデミックな話題を扱
っております。

images.jpg

 それではつづきです。

 前回の最後の部分で、“歴史は経済で動いている” とかなんとかいうフレ
ーズがでてきたと思います。

 ということで、ここで話題の方向を大きく変えて、社会系の話をしよっかな
と思うのですが、話がかたっくるしーと思う方は、残念ですがスルーされて
もガマンします。

  でも、なるべく読んでくださいね ! !

 さて、いきなりですが、国(国家)とはいったい何でしょうか? というか、以
前の僕もそうでしたが、国というのはずーっと昔からあるモノのような気がし
ますよね?

 だけど、実際はそうではないのです。 意外と新しいものなんです。 しかも、
国(正しくいうと “国民国家” というのですがそれはさておき)というのは自然
発生的なものでもありません。

 それは、せいぜいココ 2~3百年のうちに極めて人工的に作られたものな
のです。

 それでは、なぜ国は作られたのか?

  それは、どうしても必要だったからです。

  つまりはどういうこと?

 ・・・・・・ 以下でお話ししていきます。

 大昔から、人々は経済活動というか商売をして暮らしています。 そしてそ
の活動は時代とともにカタチを変え、発展し、規模が大きくなっていきます。
それはだいたいこんな感じ。

 物々交換 ⇒ 店・行商 ⇒ 家内制手工業
                  ⇒ 問屋制家内工業 ⇒ 軽工業 ⇒ 重工業

 これらは、発展するにしたがって、より大きな規模の場所と人員が必要と
なってきます。

 たとえば家内制手工業というのは、文字通り家の中で家族ほどの人数で
行うことができる商売ですが、それが問屋制家内工業になるともう少し大き
な規模が必要になってきます。

 20人~30人ほどの人員と体育館くらいの大きさの場所くらいかな。

 さらに進んで軽工業、重工業というふうになってくると、町単位であるとか
郡、県という単位が必要になってきます。

 産業革命が起こってからしばらくの間は、県とか州とかそのくらいの単位
でまかなうことができていたのですが、それがやがて帝国主義とかいう時代
に入っていって鉄道だとか軍艦だとか、その材料である製鉄所とか、そうい
ったモノを造るとなるともっと大きな単位が必要となってきます。

 しかも、ライバルとの競争に勝つために効率化を図らなければならないと
なると、どうしても大きなまとまりが必要だということになってきます。

 ・・・・・・ ということで、欧米などの工業化が進んだ地域では、他国と対抗
するために急いでそれを作らなければならなくなったワケです。

 たしかに、それ以前から国という地域的まとまりは存在してはいました。

 それはキリスト教の 「教区」 や、人民から税を徴収するために整理され
た区画といった、どちらかというと統治者が地域の人民を支配するために
設けられたまとまり。

 それに対して、いまココで話している19世紀に成立した 「国家」 というの
は、ひとつの経済的なまとまりとして機能し、主体として行動する擬人的な
存在です。

  そして、国家という1つの商売的まとまりとして行動するにあたって、その
構成員たちにはチームワークが必要であって、また、やる気を高めるため
には一体感や連帯感があったほうがいい。

 では、そういった一体感や連帯感を手っ取り早くこしらえるにはどーすれ
ばイイのか?

 そこで誕生したのが 「国民」 という幻想だったということです。

 お偉方たちは、この幻想をホントっぽく思わせるためにイロイロと考え、
工夫をこらしました。

 ヨーロッパを例にとります。 たとえば、“スコットランドの民族衣装” である
とか、 「スイスの民族楽器アルプスホルン」 とか、あーいうのは全部ウソっ
ぱちです。  

 もちろん、そういう衣装とか楽器がそのあたりに昔からあったのは本当な
のですが。

 アルプスホルンの場合は次のような感じです。

00horn.jpg

 スイスの偉い人たちは考えました。 はたらきバチたちの連帯感を高めるため
になにかその象徴になるものはないかな~?

 “民族楽器” というのはどお? 

 民族楽器? それってなんか言葉のつながりがおかしくないか? ふつう民族
楽器なんて言い方する?

 え~? わかんないけど。 でもね、俺のいなかにへんな楽器屋があって、そこ
のじいさんが、へんな、パイプの化け物みたいな楽器をつくってるんだよね。
その音がけっこう笑えるんだよ。

 ふーん。 じゃあ、もうそれでイイよ。

 ・・・・・・ という会話があったかどうかはともかく、国の中のどこかに存在する
印象的なものを探してきて、

 それを 「この国で昔から人々に愛されている伝統の民族 ~ 」 というコトにし
てしまうワケです。 アルプスホルンの場合は本当にこんな感じだったようです。

00horn.jpg

http://youtu.be/Ko5l4E7w4qY

PART 3 につづきます
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

仙人男子 とは? 仙人男子と流行りコトバ PART 1 [カルチャー]

 この文章は、「仙人男子」 というコトバの意味から始まって、“流行りコトバ”
についての話であるとか、いろんなトコロにとんでいきます。 ついて来い ! !

 2013年7月末の現在、ちまたでは 「仙人男子」 なる男性が持てはやされ
そう、というコトで話題になっているようです。

 ということで、 まずは 「仙人男子」 に関するニュースをお伝えします。

 女性向けファッション誌 『GINGER』 9月号の企画 「働くいいおんなの “心
地いい生活” 白書」 内で、アラサー女性が注目する 「仙人男子」 について
特集されている。

 「仙人男子」 とは、“遊びも仕事も肩肘張らずに楽しむのがモットー”、“ファ
ッションはブランドよりも着心地重視” などを特徴とする、恋愛への関心が低
めなタイプの男性のこと。

images.jpg

 「恋愛に振り回されない超然とした態度が良い」 「スタンスがしっかりしてい
て安心感がある」 と女性の人気を静かに集めている。

 誌面では、「仙人男子」 との付き合い方を指南したり、リアル「仙人男子」 が
登場するなど、あらゆる方向から 「仙人男子」 を徹底分析している。

 ・・・・・・ と、「仙人男子」 についてはこのへんで許していただいて、

 ボクが言いたいのは、もう少し目線を引いた話なのです。

 男子の系統として、仙人男子、草食系男子、ロールキャベツ系男子、古くは
しょう油顔、ソース顔であるとか、 ・・・・・ ほかにあんまし出てきませんが ・・・・

 とにかく、こういう雑誌のネタになりそうな用語というか流行りコトバというか、
こういうモノが毎年毎年登場してくるワケです。

 こういう流行りコトバなどは、はたして誰が考え出しているのでしょうか?

 歴代のこういうコトバの中には自然発生に近いモノもあったかもしれません
が、全てがそうではないハズです。

 ということは、こういうコトバは例えば雑誌の編集部などで生まれるのでしょ
うか?

 「このフレーズさあ、ホントはじぇんじぇん流行ってなんかないけど、流行って
るってことにしちゃおうよ~。 だいじょうぶだよ~、活字にしちゃえばなんだって
それっぽくなるんだから ! ! だって、もう今から取材する時間なんてないでしょ」

 なーんてコトもあるんでしょう。 きっと。

 仙人男子に連なるようなコトバのハシリは、おそらく 「アッシー君」 あたりな
のではないでしょうか?

 80年代半ばですね。 雑誌でいうと 『ポパイ』 とか 『ホットドックプレス』 が
全盛のころ。

無題.png   無題.png

 ちなみに流行語大賞の発足が1984年。 新人類というコトバは86年。

 この頃は世俗的な文化が大きく変化していた時代で、時代の担い手が大人
から若者へと移ってきたあたりだと思います。 雑誌でいうと 『週刊プレイボー
イ』 『平凡パンチ』 から、いま挙げた 『ポパイ』 『ホットドックプレス』 への変化。

無題.png   無題.png

 それともう1つは、女性が時代の前面に出てきたという変化もあったと思い
ます。 『ポパイ』 『ホットドックプレス』 の記事内容は、そのほとんどが男が女
性を祀り上げるコトで成り立っていたような気がします。

 「アッシー君」 のほか、「貢ぐ君」 なんていうのもありました。

 これはもっと基をたどれば、日本が豊かになってきて、人々がモノを買ったり
遊んだりでお金を使うようになってきた。 そしてその場合、お金を使うのは男よ
りもやっぱり女性である、もしくは女性を目当てにした男性である(=こちらの
場合も基本は女性)というのがハッキリしてきた。

 ということで、女性をたてまつるような若者雑誌カルチャーになっていったん
だと思います。

 考えてみれば、雑誌というモノは、存在まるごと折り込み広告みたいなもの
ですから、いちばんお金を使ってくれるお客さん=女性をたてまつるのは当然
ですね。

 歴史はつねに経済で動いているということかな?

 歴史はつねに経済で動いている、といえば ・・・・・・ というコトで、ここからは
少し話題をシフトすることにしましょう。

 このつづきは PART 2 で

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

円天 詐欺事件 について ! ! [事件]

 世間を騒がせた 「円天」 詐欺のしくみと、事件の全体像、関与した芸能人
の一覧などを紹介します。

 【 「円天」 のしくみ 】

 たとえばこういうことだ。

 株式会社楽天が、楽天市場でなら自由に使うことができる、その名もズバリ
「楽天」 という名の “電子(擬似)マネー”を発行した。

 ご存知のとおり、楽天市場には一般的な商品ならば何でも売っている。 この
場合、電子マネー「楽天」 はけっこう使えるかもしれない。 あまり不便はなさそ
うだ。

 ・・・・・・ 株式会社楽天を L&G、楽天市場を円天市場、電子マネー「楽天」
を 「円天」 に置きかえる。 ついでに三木谷浩史氏を “波和二 (なみかずき)”
というペテン師に置きかえる。

 つまりはこれが 「円天」 のしくみだ。

 これだけならば、べつに普通のコトであってあまり問題はない。

 ただ、楽天市場とはちがって “円天市場” なるものが果たしていかほどのも
のなのか? “円天市場でならば使えるお金” というモノにどれほどの価値があ
るのか? という問題はある。

 あるクレジットカードを作ってみたが、加盟店がほとんど見当たらない。 みた
いなカンジ。

images.jpg


 【 アホらしい典型的なカンちがい理論 】

 ほんとうの問題は以下にある。

 L&G という会社は、創業者の波和二という人物が唱える独自の経済理論
により、次のようなコトを謳(うた)っていた。

 「100万円預けてくれれば3ヶ月ごとに9万円ずつ支払います」

 3ヶ月で 9%ということは、つまりは年利36%ということだ。

 波和二という人に言わせると、このようなこコトが可能なのだそうだ。

 しかしこの人が主張する理論は、マルチ理論の王道、典型的なパターンか
ら一歩も出ていない。

 典型的なパターンとはこういうこと。 それぞれが同じ金額を預けるとすると、

 A が自分のカネを預ける。 同様にB・C もカネを預ける。 B・C のカネで A
に元本プラス配当金を払う。

 さらにD・E・F がカネを預ける。 D・E・Fのカネで B・Cに元本プラス配当金
を払う。

 さらにG・H・I・J がカネを預ける。G・H・I・JのカネでD・E・F に元本プラス配
当金を払う。

 ・・・・・・ コレを無限に続けていくということだ。 波和二という人は、日本には
1億人ほどの人間しかいないというのを知っているのだろうか? 全ての会員が
潤うためには、世界の人口すべてが1人残らず会員になってもまだまだ足りな
いだろう。

 この理論で人からお金を集めていけばやがて行き詰るのは当たり前で、ある
ときから配当が現金ではなくて 「円天」 で支払われるようになっていく。

 しかし 「円天」 の利用価値はほとんどない。

 ふざけるな ! !

 ということで、会員たちが騒ぎはじめると事件として発覚するワケです。

 
 さらにこの事件の場合、ペ二オクと同様多くの芸能人が広告塔として関与し
ていたことで問題が大きくなってしまった。

 しかも、ペ二オクのような安っぽいタレントたちとは違って、こちらに関与し
ていた方たちは演歌界の大御所のみなさんだった。
 
 研ナオコ、伍代夏子、小林旭、香西かおり、坂本冬美、細川たかし
 瀬川瑛子、長山洋子、日野美歌、藤あや子、千昌夫、島倉千代子
 松方弘樹、松崎しげる、美川憲一、三田明、八代亜紀、北原ミレイ

 という、ものスゴイ顔ぶれ。

 あと、忘れちゃいけないのが新日本プロレスの坂口征二と木村健悟のお2人。

 しかし、大物演歌歌手がこれだけみんな引っかかってしまうのは、演歌業界
の力自体が弱くなってしまったからのような ・・・・・

 これが昔だったらもみ消せたのではないでしょうか?

 以上、円天詐欺事件について でした。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ニセひゅうが プラモデル パッケージ [ニュース]

 この文章は、「ひゅうが」 とかプラモデルとか、そういうコトについて話をする
ような素振りを見せつつ、実は 「世の中のほんとうのこと」 について書いてし
まおうという試みです。 もしよろしければお読みください。

 アオシマのプラモデル 「ひゅうが」 について中国が文句をつけてきたという
ことが、ネット上で話題となっています。

imagesCA8X8S2O.jpg

 もう、あまりにもバカバカしすぎるので、ここで、どさくさにまみれて本当のこ
とをお伝えしちゃいましょー。

 ・・・・・・ つまりはこういうコトなのです。

 今回のプラモ問題、尖閣諸島問題、従軍慰安婦問題、教科書問題、靖国参
拝問題、海上自衛隊に漁船が突っ込んできた事件、

 それから、さまざまな日韓問題。

 さらに、鈴木宗男がぶち込まれてしまったこと。

 じつは、これらはみーんな同じことにつながっているのです。

 つまり(ここからが大事なトコロです)、誰とは言いませんが、世界を事実上
支配なさっている勢力というのがあります。

 ちなみにこの方たちは、J・F・ケネディ を殺し、ジョン・レノンを殺し、ボブ・マ
リーを殺し、マイケル・ジャクソン(※)を殺した方たちなのですが、

(※) マイケルはスリラーの頃に、頭に火をつけられることで1度警告を受け
ましたが、それにもめげず彼は闘い続けました。 マイケルを殺した方々は、
検視絵と称して、つるっぱげのガイコツのような顔の絵を世界中に配信する
というイタズラまでやってのけました。 よっぽどマイケルにムカついていたの
でしょう。

 とにかく、極東アジアを眺めたとき、彼らにとっていちばん恐ろしいのは、日
本と中国とロシアが仲良く協力して、たとえば経済ブロックなどを作ってしまっ
たりすれば、それはもう完全にアウトなワケです。

 ただでさえ没落の極みにいる彼らですが、もしも 「日中ロ」 というブロックが
できてしまえば、世界の大半を持っていかれてしまうというコトは誰の目にも
明らかなので、その地域の人々が 「日中ロ」 という発想すら抱かないように、
つねにお互いを反目させ続けようとしているワケです。

 そのために、各国に人を送り込んで、もしくは現地で雇うことによって反目
活動をやらせるということです。 日本では、それが例えば 「えせ右翼」 だっ
たり、今回のプラモのコトだったりするのです。

 だから右翼のくせに、手に持ったプラカードに書いてある日本語がまちがっ
ていたりする場合があるのです(半島の人が雇われて日本人の、しかも右翼
になりすましたりするから。つまり漢字が書けないということ)。
 
 この事実を基本にすると、イロイロと辻褄が合ってきます。

 例えば近年、日露間においては、日中・日韓のようなバッシングなどが起こ
りませんが、それはロシアのプーチン氏が彼らの言うことなどきくわけがない
から。

 プーチンさんは言うことをきかないどころか、こんなスゴイことをやってしまい
ました。

 いまから書く事が何を意味しているのか、よ~く考えてみてください。

 数年前、ロシアで世界フィギュアが行われました。

 その開会式のいちばん始め、オープニングにおいて、場内の照明が落とさ
れた中、スクリーンとなったリンク上にあるものが映し出されました。

 それは何やらグラフのようなモノ。

 なんと、3.11東北大震災の地震波の波形です。 この地震波にはなぜか
「初期微動」 がありません。 そう、学校で習ったP波・S波のうちのP波(Prima
ry wave)です。

 自然界で起こる地震には、その最初には必ず初期微動、P波が存在します。
しかし、あの地震には初期微動がなかったのです。

 ここで大切なのは、初期微動があったのかどうかというコトよりも、世界中が
注目している世界フィギュアのオープニングにおいて、プーチンがその地震波
をリンクに映し出したという事実の方です。

 賢明なあなたなら、もうわかりましたよね?

 つまりはそういうコトなのです。

 プラモデルの話題のどさくさにまみれて、本当のことを書いてみました。

 この文章を何人の方が読んでくれるのでしょうか?

 1人でも多いとイイのですが ・・・・・・

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ひゅうが プラモデル パッケージ [ニュース]

 中国のオッサンたちが、またくだらないコトでイチャモンをつけてきている
ようです。 そんなこと言ってるヒマがあったら、地震の避難民を1人でも多く
助けろ ! !

 日本人は過去の交戦の歴史から、中国海軍を馬鹿にした態度を取り続け
ている。 海上自衛隊の護衛艦 「ひゅうが」 のプラモデルが最近発売された
が、その外箱には 「ひゅうが」 がF-15と協力して中国の空母 「遼寧」 を撃
沈するイラストが採用された。

imagesCA8X8S2O.jpg

 日本の報道を引用し、中国メディアが以下のよう主張したという。

 「日中が開戦したら、中国は必ず負ける」 というのが日本人の一般的な認
識だ。 当然、そこには彼ら自身の願望も含まれている。 日本人はなぜそこ
まで中国海軍を馬鹿にするのか?

 「我々の海軍は中国に負けたことがない」 というのがその理由のようだ。

 確かに100年以上前の甲午戦争(日清戦争)で、中国の北洋艦隊は全滅
している。 日本の侵略戦争時にも日本の空母が長江を封鎖して艦載機が上
海や南京など大都市を猛襲した。

 それに対して、民国政府はわずか数隻の小軍艦しかなく、日本と一戦交え
ることすらできなかった。 中国にとって屈辱のこうした歴史が、日本人がいま
だに中国海軍を馬鹿にする材料となっているのだ。

 中国人は空母を持てたと喜びの声を上げているが、それは単なる訓練用で
実践に投入できるものではない、と日本人は鼻で笑っているようだ。

 アオシマでは、これまでにも北朝鮮の工作船や、尖閣沖で海上保安庁の巡
視船に衝突した中国漁船をモチーフにしたプラモデルを実際に販売した過去
がある。

 タイムリーな外交問題を扱うことで、模型ファンの定評がある玩具メーカー
だが、今回のパッケージイラストは果たしてやりすぎだったのか?


 ・・・・・・ これは、中国もアオシマもどっちもどっちといったトコロではないで
しょうか?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。