SSブログ

中村江里子 「12年目のパリ暮らし」 ってどんな本? [BOOKS]

 先日出版された中村江里子さんの 「12年目のパリ暮らし」 とはどんな内
容の本なのでしょうか? 詳しくご紹介します。

「パリ症候群」という言葉を知っているでしょうか。フランスのパリに憧れて、
旅行をしたり移住をしたりした外国人が、あまりのギャップに衝撃を受け、シ
ョック状態に陥る状態を示す言葉で、中には病気になってしまう人もいるとい
います。

 元フジテレビアナウンサーの中村江里子さんは、12年前の2001年にフラ
ンス人のシャルル・エドワード・バルトさん(シャールさん)と結婚し、生活の拠
点をパリに移しました。しかし、パリに行ってからは、文化の違いから、ショッ
クを受けることが一日に何度もあったそうです。

 『12年目のパリ暮らし』 (ソフトバンク クリエイティブ/刊)は、中村さんがフ
ランス・パリでの生活の中でのカルチャーショックをまとめた一冊。 実は20
12年3月にフランスで「“Naaande !?”(ナンデ!?)」 というタイトルで出版さ
れており、それを“逆輸入”する形で、日本でも書籍化されました。

無題.png   無題.png


 今回は、本書の中から中村さんの 「ナンデ!?」 をご紹介しましょう

■ 待ち合わせの時間になっても相手は来ず
 日本では、待ち合わせの時間に5分でも遅れそうならば、何らかの手段で連
絡をし、お詫びします。

 しかし、中村さんが初めて待ち合わせをしたときのこと、約束の場所にいても
全く待ち合わせ相手は来ません。自分はもしかしたら勘違いしている? 相手
がもしかしたら事故に合っているかも? 不安に苛まれながら30分ほど経った
とき、待ち合わせの相手が 「はじめまして!」 と笑顔でやってきました。

 ビジネスの会議でも、時間通りに始まることはほとんどなく、20分、30分廊下
で待つことはザラ。 また、ミーティングが始まったと思ったら、全く準備されてお
らず、「残りは次の会議で決めよう!」 と終了してしまうことも。

 日本人からしてみれば、「なめられているんじゃないか」 と思うようなことばか
りですが、確かに海外では、時間に対してそこまで厳密ではない光景を目にし
ます。

 例えば電車が遅れることは普通にあることですし、それに対して誰も文句は言
いません。 もしかしたら、日本人が時間や礼儀、マナーなどに厳し過ぎるのでは
ないか ・・・・・ と錯覚してしまいそうになります。

■ “お客様は神様” じゃなかったの? サービスの違い
 まずタクシー。 日本では、よほどのことがない場合乗車を断られることはありま
せん。 しかし、パリではタクシー運転手の勤務終了間際になると、運転手の帰宅
方向と別の方向に行きたいとお願いしても 「そちらには行きません」 と乗車を断ら
れるそうです。 他に、至近距離の移動も断られるそうで、日本のタクシーに対する
イメージとは少し違います。

imagesCATCXGNK.jpg

 次にデパートです。 閉店時間近くにパリのデパートに行くのは中村さん曰く、お
勧めできないそうです。 なぜなら、店員は自分が疲れていると、それを客にわか
るように態度で示すからです。 視線を合わせてくれなかったり、とても忙しそうに
して、誰もお客に近づこうとしません。 話しかけると、「私は疲れているの!」 と言
わんばかりの、かなり不躾な対応をされることも…。

無題.png  imagesCAE6QGRH.jpg  

 もちろん優しい店員もいますし、時間帯によっても機嫌は変わってきます。何は
ともあれ、相手が不機嫌だったとしても、それは自分のせいじゃない、と思ったほ
うがよさそうですね。


 また、トイレでも中村さんの 「ナンデ!?」 がこだまします。 中村さんが夫のシ
ャールさんに連れられてパリのライブハウスへコンサートを観に行ったときのこと、
女子トイレには 「どれだけトイレの数が少ないの?」 と思うような、とんでもない
長蛇の列ができていました。

 ようやくトイレの中に入ると、そこはとにかく騒がしい空間で、女の子たちのおし
ゃべりは個室に入ってからも続きます。 そして、やっと個室が空いてドアを開くと
・・・・ そこには、“理解できないほどの惨状” が広がっていたそうです。

 結局、そのトイレを使うことができなかった中村さんは、シャールさんのアドバイ
スを受けて、近くのカフェにトイレを借りに行きます。 しかし、そこでもトラブルが
・・・・。

 「お客様しか使えません」 と言われ、カフェを一杯オーダー。ようやくトイレに辿
りついたと思ったら今度はトイレが詰まっていて使えない ・・・・。 きれいなトイレ
に慣れている私たち日本人ですが、不衛生な出先のトイレがいかに多いかが、
エピソードとして語られています。

 本書ではパリで暮らし始めてから12年間の中村さんの 「ナンデ!?」 が詰め込
まれており、日常生活から、結婚式や年越しなど風習・文化に至るまでさまざまな
カルチャーショックを知ることができます。

 光の街、世界で一番美しい街、ロマンティックで洗練された街 ・・・・。 そう胸躍ら
せてフランスの地に降り立つと、迎えてくれるのは薄暗いシャルル・ド・ゴール空港
と不機嫌なタクシー運転手。

 パリ症候群はそこから始まるので、がっかりしないようにパリに行く前には読んで
おきたい一冊です。

 また、本書を読んでパリの魅力を感じることができれば、さらにパリライフを楽しむ
ことができるかもしれません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『 きみたちにおくるうた 』 ってどんな本? [BOOKS]

 「きみたち におくるうた-むすめたちへの手紙」 (「Of Thee I Sing :
A Letter to My Daighters」) は、アメリカ合衆国大統領バラク・オバマ
が書いた絵本で、イラストはローレン・ロングが担当した。 現在、世界12
ヶ国で刊行が決定している。

 この本の題は、アメリカ合衆国の愛国歌 “My Country, ’Tis of Thee”
から付けられた。 この本の収益は、死亡または負傷した米軍兵士の子供
のための奨学基金への寄付が予定されている。

 オバマは、アメリカ合衆国大統領になる前にこの本を書き終えた。

 イラストを担当したローレン・ロングは、子どもの本の作家・画家として、
ベストセラーをふくめたくさんの作品を出版している。 ミズーリ州で生まれ、
ケンタッキー州のレキシントンで育った。 現在はオハイオ州で暮らしている。

 日本で出版されている絵本には、ワッティー・パイパー文 「ちびっこ きか
んしゃ だいじょうぶ」、マドンナ作 「ピーボディ先生のりんご」、アンジェラ・
ジョンソン作 「あこがれの機関車」 がある。

 ランダムハウス社によると、「夢を追い求め道を切り開いていく可能性は、
わたしたちみんなが持っていることを、この美しい作品はおしえてくれる」
ということである。

 本で紹介されている13人のアメリカ人は、ジョージ・ワシントン、エイブラ
ハム・リンカーン、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア、ニール・アームス
トロング、シッティング・ブル、

 シーザー・チャベス、ビリー・ホリデイ、マヤ・リン、アルバート・アインシュタ
イン、ジョージア・オキーフ、ジャッキー・ロビンソン、ヘレン・ケラー、ジェーン・
アダムズ。

 本書の邦訳は 「きみたちに おくるうた-むすめたちへの手紙」 という書名
で、2011年7月6日、明石書店から刊行された。 訳者はさくまゆみこ。

 「オバマ大統領は、2人の最愛の娘にむけてこの絵本を書きました。 本で
紹介されるのは、社会に大きな影響を与えた13人の人物です。 けれど特別
な人だけが力をもつのではない、と大統領はいいます。 あなたもまた、世界
を変えられる大切な人間のひとりなのです。」

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。