SSブログ
エッセイ ブログトップ

日本語ってこういうところがあると思うんだよ、そう思わない? [エッセイ]

  日本語について、いくつかお話をさせていただきます。

《 あからさまは はしたない 》

  日本人は、あからさまな表現を嫌います。 物事をハッキ
リと指摘したりするのは下品なことなのです。

  ハッキリ指摘するのを避けるだけでなく、言うべきコトを
ことさらにボカシたり、ときには否定することさえあります。

 ①. 「主人は、会社のほうへ行っております」

 ②. 「今日のところはカンベンしてくれ」

 ③. 「『あまちゃん』 じゃないけどさぁ、あの子ホントになま
ってるよね」

  ①. ② については、「ほう」 とか 「ところ」 は本来必要あり
ません。 ③ では、話題にだしている対象をあえて否定まで
しています。

  じつは、若者コトバの中にも婉曲的な表現が多く見受け
られます。

 ④. 「きゃりーぱみゅぱみゅってサイコー、みたいな」

 ⑤. 「オレ的にはそう思うよ」

 ⑥. 「あいつがあそこに行ったのは、義務感からだよ」
    「っていうか、ただの好奇心だと思うよ」

④ は自分の主張や意見をぼかすため ⑤ は主語をぼか
すため、そして ⑥ の 「っていうか」 は、相手の言うことをハ
ッキリ否定するのを避けています。

  新しい世代の新しい表現でありながら、しっかりと日本的
伝統を受け継いでいるということですね。


 えんぴ~1.PNG


  このような傾向は、おそらく日本人が島国の単一民族で
あることからきています。

  欧米のように多様な民族が入り乱れている土地柄ではな
く、日本というところは、右を向いても左を向いても目に入る
のは自分と同じ血と肉でできている同胞ばかり。

  基本的にはみんな同じ感覚をもって生きている、互いに
分かり合えるという信頼感があります。   

そのため、多くをかたる必要はないのです。 ちょっと言え
ば、あとは分かってくれる。全部言うのはクドイ、時間のムダ。

  「すべて言わないでもわかりますよね? あとのところは察
してください」 ということです。

聞く方からすれば、いちいち全部説明されると、「オレを
信頼していないのか?」 ということにもなります。


日本人はハッキリモノを言わない、そこが短所だ。

  欧米的な価値観からこのように言われてしまうことがあ
りますが、そうではない、ということです。

  これは、日本人がおかれている環境によって長い時間か
けて形作られた、日本人の美徳、美意識だということです。

  欧米の場合日本とは全く違って、自分はアングロサクソ
ン、左隣はチャイニーズ、右隣はイスラム系、お向かいは
スパニッシュということが、実際はないとしても可能性とし
てはありうる土地柄。

職場にあっても、背景の異なる人たちが集まっています。

  そういう場合、モノをハッキリ言わなければお互いにコミ
ュニケーションできません。

  これはまた、次のコトにもあてはまります。

  アメリカ人は、周りの人に気さくに 「ハーイ、ハロー」 と
笑顔で挨拶をします。

  コレに対して、こういうフレンドリーなところを日本人も
見習うべきだ。 と言われたりします。

  しかし、これも向こうの環境からなった結果です。

  彼らは周囲を異質な人たちに囲まれています。 周囲
の人は何を考えているのかわからない。 だから怖い。

  そのため、こちらから積極的にフレンドリーな姿勢を見
せて、「あなたに対して敵意はありません。 仲良くしましょ
う」 とアピールする必要があるということ。

  以前アメリカで、日本人の留学生の少女が、ハロウィン
の一環として近所の家を訪問したところ、いきなり撃ち殺
されてしまった、という事件がありました。

  これなども、向こうの人はそれほどに周囲の人間を恐
れているということの表れだといえるでしょう。

 ・・・・・・ しかし、別に向こうの人を批判しているワケで
はありません。

  ただ、「日本人はハッキリしないのがよくない」 などと
という単純な批判はあまりにも表面的すぎるのでやめて
ほしいということ。

  お互いにイイところも悪いところもあるわけですから。



  さてさて、地理的にいうと日本は極東であって、まさに
東方の地の果て、行きどまりにあたります。

  そのため、古来から東に向けて移動してきた多くの人や
物が最終的にたどり着く場所がジパングでした。

  悪く言えば、ゴミが流れ着く吹き溜まりのような感じでも
あります。

  そんなジパングには、昔からある特殊な能力があったよ
うです。

  西から流れこんできた異質なものたちを、その強力な同
化作用によって自分たちの色に染めてしまう。

  日本に流れ込んできた異質なものたちは、そのうち自分
たちがもともと持っていた日本とはちがった個性を主張する
ことをやめて、日本の色に染まってしまう。

  こういう傾向は、神話の時代からあったようで、古事記
の中では次のようなことが語られています。

  やおろずの神が住む地上の国を平定するために、天つ
神が何度も軍を派遣するのですが、その度に地上の人々
は派遣軍の人たちを宴会などでもてなし、懐柔する。

すると、いつの間にか派遣軍は地上の側に寝返ってそ
のまま同化してしまう。

  こういうことがくり返され、天つ神たちは頭を抱えた。


  また、このほか、日本にはユダヤ民族の一部分が確実
に流れ込んでいると言われています。

 ユダヤの人たちは2000年以上前に亡国の民となり、そ
の後ユダヤ10 支族は各地に分散したのですが、そのうち
の1 支族が日本に流れ込んで同化したようです。

  日本の神道に見られる宗教施設はユダヤ教のそれと同
じものが多く、諏訪神社では「イサクの祭り」が行われてい
ます。

  また、祇園祭=「シオン祭り」 であって、ねり歩く山車の
側面に描かれている絵はすべて旧約聖書の各場面を表す
絵であるということもあります。   

  ユダヤ人であるアインシュタインが日本を訪れた際の公
演において、「日本にこれほど多くのユダヤ証があるを知っ
って私は感動しています。 私たちとあなたたちはまさに兄
弟です」 と語っています。

  しかし、日本でのユダヤ的要素はそれほど大っぴらに目
立っているワケではなく、祇園祭にしても、日本的テイストに
塗り替えられている。

  こういうことも、日本の持つ強い同化作用の表れの1つ
ではないでしょうか。




《 「らりるれろ」 について 》

  あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと ・・・・・・

 このように、「あ」 からはじまる50音があります。 これら
1文字1文字は、そのほとんどが何か特定の名詞を表して
います。

  あ⇒×、い⇒胃、う⇒鵜、え⇒絵、お⇒尾、
か⇒蚊、き⇒木、く⇒区、け⇒毛、こ⇒子

このようにやっていくと、や行の文字まではほとんど全て
のすべての文字が1文字で何かの名詞をあらわしています。

それに対して、ら行の文字だけは、ろ⇒炉 以外は名詞を
表していません。

  つまり、何を言っているのかというと、もともと日本語には
「らりるれろ」 はなかったということです。

  おそらく 「らりるれろ」 は、相当時代が下ってから新しく日
本語に加わったのだと思われます。

  そのため、ら行の文字からはじまる単語じたい極端に少
なく、そのため、しりとりでら行の文字にあたってしまうとな
かなかでてこないワケです。


 googleJapan.jpg



《 敬語について 》

  敬語というのは、じつは、尊敬を表す言葉ではありません。

  なので、ほんらい 「敬語」 という名称は一面的です。

  では、敬語とはどういう言葉なのでしょうか?

  敬語とは、垂直の距離、水平の距離、この2種類の距離を
表すことばなのです。

  まず1つ、垂直の距離というのは 「尊敬」 をあらわしてい
ます。

  尊敬というのは、自分よりも目上の人に対して抱く感情。
つまり、上下の距離です。

  しかし、敬語にはもう1つの使い方があります。

  自分とは存在が離れた人、初対面の人、赤の他人などと
話す場合に使う場合です。

  初対面の人というのは、自分とは存在的な距離が離れて
いる人です。

  しかし、たとえばその初対面の人とその後友達になってい
って自分との距離が近くなっていけば、自然と敬語は使わな
くなっていきます。

  つまり、こちらが水平の距離。

  ですから、ほんとうは 「敬語」 は 「敬語」 ではなく、「距離
語」 とか 「離別語」 (あまりいい名称ではありませんが) と
呼んだ方がわかりやすいと思います。


 o0640048048f26_684_3f68bae4b090e81a5db32a4e7ef984ee.jpg



《 語尾を伸ばした話し方 》

  若い世代の人たちは、語尾を伸ばしながら話します。

  「きのおぉ~、がっこうでぇ~、ともだちとぉ~、はなした
んだけどぉ~」

  ・・・・・・ という感じに。

  これはどうしてなのでしょうか?

  おそらくこういうことです。

  人が何かを話すとき、やはり次に何を話すか考えなが
ら話しています。 なので、話しながら、次に話すコトを考
える時間を稼がなくてはならない。

  ということで、語尾を伸ばして時間をかせぎ、そのあい
だに次にいうコトを考えているのだと思います。

  それに対して、古い世代の人はどうしていたのか?

  むかし、大平正芳という総理大臣がいました。

  「あ~~~、う~~~、今回の、お~~~、補正予算の、
あ~~~、意味は、う~~~ ・・・・・・」

  大平首相の話し方は、「あ~」 とか 「う~」 とかいう部分
がものすごく長くて、当時よくモノマネされていたようです。

  このように昔の人は、話のあいだに 「あ~」 とか 「え~」
とか言う部分を入れて、そのあいだに次に話すコトを考え
ていたのだと思います。

  それに対して、若い世代の人は語尾を伸ばすので、
「あ~」 とか 「え~」 とか言いません。

  若い人の語尾を伸ばす話し方が、非常にみっともない
といういい方がされることもありますが、話している中で
「あ~」 「え~」 と連発する話し方もあまりスマートではあ
りません。

つまり、若い人の語尾を伸ばす話し方はたしかにスマ
ートではありませんが、人が考えながら話をする以上、あ
る程度仕方がないことだということです。


 title.png


藤圭子さん 死去  藤さんの生前の言葉から連想したコト [エッセイ]

  藤圭子さんの 「ここ5年間で5億ですか、使いました」 というセリフから連
想してしまったあれこれについての話。 藤さんについての話ではないので
お気をつけください。

  先日、藤圭子さんが亡くなりました。

 こうして記事などを書いている立場上、藤圭子さんについての情報を調べ
ていたのですが、藤さんが最後に公のマスコミと接触があったのは2006年、
例の米の空港での5000万円差し押さえ騒動のときだったようだ。

 藤さんが米J.F.ケネディ空港で5000万円の現金を携えて飛行機に乗ろう
としたところ、麻薬の売人の容疑をかけられてお金を没収されたというもので、
それを聞きつけた日本のマスコミが藤さんに取材を申し入れたところ、藤さん
がそれを受け入れてインタビューが成立した。

 その際藤さんは 「乗ろうとしていたのはラスベガス行きの飛行機だった。 ギ
ャンブルをやるつもりだったので、そのために現金を用意するのは当たり前。

 ファーストクラスで世界中を飛び回り、イロイロとギャンブルなんかをやって
います。 ここ5年間で5億ですか、使いました」


 ・・・・・・ このセリフを聞いて、僕はあらためて 「今の世の中は、富の分配が
おかしいよなぁ」 と思ってしまいました。


images.jpg  Fkl83OsP3QGebCO.jpg


  メジャーリーグに移籍した野球選手などが毎年年俸を公開していますが、
年俸5億とか、3年間で20億とか、そういう数字です。

 そういうスポーツ選手の年俸の話題が出るたびに 「いくらなんでも高すぎる
だろ、10分の1で充分だよ」 と思っていました。 もちろんスポーツ選手の場合、
活躍できる年数が短いとかそういう事情があるとは思いますが、それでも高す
ぎると思います。

 世界が充分に進歩していて、貧しい人や生活に困っている人がいなくなって
いるのならまだしも、そうではないワケだし。

 それに、スポーツ選手の報酬がここまで高くなったのも割とここ最近の話で、
あの王さんでさえいちばん高かったときで8000万円ほどだったハズです。

 もちろん、個人の能力や努力の量のちがいによって報酬が異なるというの
はスポーツ選手に限らず当然だと思います。

 そして、その方が向上心が湧いてくるというのもあると思いますので、それは
それでいいと思うのですが、それがあまりにも極端すぎると思うのです。


 現在の金融資本主義というのは、お金をたくさん持っている人の方が圧倒的
に有利になるように作られています。

 それもそのハズで、もともとお金をたくさん持っている人たちが現在のシステ
ムを作ってきたわけですから、自分たちに有利に働くシステムを作るのは当然
です。

 その中心にいるのがアメリカのユダ金(ユダヤ金融資本家)の人たちですが、
彼らが行うビジネスは金融と石油と戦争です。

 現在、1年間に世界中で生み出される富の9割以上が軍事関係に使われて
いるそうです。 アホらしいですね。

 金融に傾倒していった結果、いつの間にかアメリカは、コンピューター以外は
“モノを作らない” 国になってしまいました。

 

 以前、世界を100人のの村にたとえる詩のようなものが話題になったことがあ
りました。 その中の、富の分配にあたる部分は以下のとおりです。

村に住む人びとの100人の
20人は栄養がじゅうぶんではなく
1人は死にそうなほどです
でも15人は太り過ぎです

すべての富のうち
6人が59%をもっていて
みんなアメリカ合衆国の人です
74人が39%を
20人が、たったの2%を分けあっています

すべてのエネルギーのうち
20人が80%を使い
80人が20%を分けあっています

75人は食べ物の蓄えがあり
雨露をしのぐところがあります
でも、あとの25人はそうではありません
17人は、きれいで安全な水を飲めません

銀行に預金があり
財布にお金があり
家のどこかに小銭が転がっている人は
いちばん豊かな8人のうちの1人です
自分の車をもっている人は7人のうちの1人です

村人のうち
1人が大学教育を受け
2人がコンピューターをもっています
けれど、14人は文字が読めません



  もちろん、僕のような1個人が 「今の世の中、富の分配がおかしい」 といくら
わめいたところでなんの力にもなりません。

 「おまえ、それはヒガミだろ」 と言われてしまうのがオチかもしれません。

 ちなみに経済学者のみなさんは、「現在の資本主義がこのままずーっと続い
ていくということにはならない。 必ず次の新しいシステムが生まれる」 と考えて
いるようです。

 現代に生きる私たちは、歴史の教科書が私たちの時代のところで終わってい
るということもあって、今の自分たちが生きているこの時代こそが歴史の終着点
であるというイメージを抱きがちです。

 しかし、そんなハズはありません。 500年後の人たちから見たら、“西暦200
0年頃というのはなんて理不尽で野蛮な世の中だったんだろう” 思われるかも
しれません。  

 現在、世界で1年間に生産される富のうち、ほんの何分の1かを有効なことに
振り向ければ、世界が抱える環境問題や食糧問題は簡単に解決できるといわ
れています。

 理不尽ですね。



 ・・・・・・ 藤圭子さんの 「5年間で5億ですか、使いました」 という言葉から連想
してしまったことについて書かせていただきました。

 宇多田ヒカルさんはとてもお気の毒だと思います。 がんばって楽しく生きていっ
てほしいです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イチローが嫌いとまでは言いません [エッセイ]

 イチロー選手は、成績はたしかにスゴイけれど、どうも好きになれない。

 イチロー選手は、成績はたしかにスゴイけれど、ナゼか心の底から応援
する気持ちにまではなれない。

 イチロー選手は、成績はたしかにスゴイけれど、スーパースターだとは思
わない。

 ・・・・・・ そんなふうに思っている人は案外多いのではないかと思います。

 でも、ナゼかそういうコトを言ってはいけないようなムードがある。

 日本人なんだから、みんなで応援しようよ。 MLBのときだってカッコよか
ったじゃん。

 テレビの画面でも、若手のアナウンサーが、「イチロー選手が、またやって
くれました ! ! 」 と笑顔で言っています。

 ネットの中でも、「イチロー 名言」 なんていうタグがあったりします。

 しかし、この “けなしてはいけない” という雰囲気にはウサン臭さを感じて
しまいます。

 なにか健全ではないような ・・・・・

 王選手の現役時代を知っている世代から見れば、鈴木君はただの人です。
野球が上手なふつうの人。

 以前、鈴木君はこう言っていました。 「ボクはあんまり他人(ヒト)のことをス
ゴイと思わないんですがぁ、さすがに王さんは尊敬せざるを得ない」

 あーそうですか

 書いてもらったサインを受けとると、そのまま嬉しそうに走っていってしまっ
た少年の背中に向かって、「ちゃんとお礼を言おうねぇー ! 」 と言っていた鈴
木君。

 べつにイチローのことが嫌いではないですし、30代に入ったあたりからの
イチロー選手は、凛々しくてカッコイイなぁー とも思うのですが、なにかひと
つ突き抜けないというか、

 ん~~~、 なんと言えばいいのでしょうか?

 だれかこのあとを引き継いで、このカンジをどう表現すればいいのか教えて
ください。

 あっ、 ひとつ気がつきました。 イチローは表情がいつも堅苦しい。

“満面の笑み” というイメージがぜんぜんない。

 へべれけに酔っ払って、ニタニタとくだらない冗談を言うことなんてなさそう。

 ・・・・・・ 人間らしくないということなのか?

 たしかに清原とは正反対のような。

 でも、 これ以上はやめておきます。

 たしかに偉大な人です。

 偉大すぎます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イチローについて [エッセイ]

 イチロー選手は、成績はたしかにスゴイけれど、どうも好きになれない。

 イチロー選手は、成績はたしかにスゴイけれど、ナゼか心の底から応援
する気持ちにまではなれない。

 イチロー選手は、成績はたしかにスゴイけれど、スーパースターだとは思
わない。

 ・・・・・・ そんなふうに思っている人は案外多いのではないかと思います。

 でも、ナゼかそういうコトを言ってはいけないようなムードがある。

 日本人なんだから、みんなで応援しようよ。 MLBのときだってカッコよか
ったじゃん。

 テレビの画面でも、若手のアナウンサーが、「イチロー選手が、またやって
くれました ! ! 」 と笑顔で言っています。

 ネットの中でも、「イチロー 名言」 なんていうタグがあったりします。

 しかし、この “けなしてはいけない” という雰囲気にはウサン臭さを感じて
しまいます。

 なにか健全ではないような ・・・・・

 王選手の現役時代を知っている世代から見れば、鈴木君はただの人です。
野球が上手なふつうの人。

 以前、鈴木君はこう言っていました。 「ボクはあんまり他人(ヒト)のことをス
ゴイと思わないんですがぁ、さすがに王さんは尊敬せざるを得ない」

 あーそうですか

 書いてもらったサインを受けとると、そのまま嬉しそうに走っていってしまっ
た少年の背中に向かって、「ちゃんとお礼を言おうねぇー ! 」 と言っていた鈴
木君。

 べつにイチローのことが嫌いではないですし、30代に入ったあたりからの
イチロー選手は、凛々しくてカッコイイなぁー とも思うのですが、なにかひと
つ突き抜けないというか、

 ん~~~、 なんと言えばいいのでしょうか?

 だれかこのあとを引き継いで、このカンジをどう表現すればいいのか教えて
ください。

 あっ、 ひとつ気がつきました。 イチローは表情がいつも堅苦しい。

“満面の笑み” というイメージがぜんぜんない。

 へべれけに酔っ払って、ニタニタとくだらない冗談を言うことなんてなさそう。

 ・・・・・・ 人間らしくないということなのか?

 たしかに清原とは正反対のような。

 でも、 これ以上はやめておきます。

 たしかに偉大な人です。

 偉大すぎます。
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

プロレスを返してくれ ! !  活字プロレスが好きだった人 プロレス者だった人は読んで ! ! [エッセイ]

 プロレスが 「終了」 してしまってから、もう何年になるのでしょうか?
僕はいまだに、この巨大な喪失感を埋めることができないでいます。

 しかもその後、格闘技までもが終わってしまいました。 ちなみに僕は
榊原代表がキライでした。 なんか、見ているだけでムカつくというか。

 プライドが消滅して、「これからはもうK-1くらいしか見るものがない
のかぁ ・・・・ つまんないなぁ 」 と思っていたら、なんとそのK-1までも
が終わってしまいました。

 ・・・・・・ 一体なんなんだ ! ! この状況は?

 プロレスに戻りましょう。 プロレスの没年は何年とするべきでしょうか?
やはり、高橋本発売の年である2002年だとするべきなのか?

 しかし、この年にはまだ、橋本-小川戦がドームで行われていたワケ
で、だとすると2002年という年は、「末期ガンが発見された年」 という
感じだと思います。

 異論もあるでしょうが、最終的にプロレスが 「心停止」 を迎えたのは、
2009年の(プロレス界にとっての)三沢喪失あたりに求めるべきかな?
と思います。

 しかし、これよりもだいぶ前に 「脳死」 を迎えていたとは思いますが。

 過去に 「プロレス者」 だった人たちは、現在はどうされているのでしょ
うか? この人たちが発言する場もないので、その消息がまったくわかり
ません。

 そういえば、先日菊池孝さんが亡くなってしまいましたよね? 菊池さん
が、S-ARENAで折原に呼び捨てにされたときに、マジで怒っていました
のを覚えていますか?

 サムライを見なくなってから、どのくら経ったんだろう?

 いまここに書いているような内容に共感できる人はどのくらいいるので
しょうか?

 読んでくれる人がいるのであれば、プロレスについて書きたいことが山
ほどあるのですが ・・・・・・

 このくらいで切ってUPしてみて、読んでくれる人が多ければ、またイロイ
ロ書こうと思っています。

 つまり、かつて活字プロレスにハマったり、村松友視は当然だとしても、
栃内良という名前を聞いてピンとくる人などに読んでもらえたらなぁ、と思
っています。

 それではここでUPします。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
エッセイ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。