SSブログ
地域・旅行 ブログトップ

レンソイス ってなに? 広大な砂丘だよ ! 世界遺産なんだぞ ! 美しい画像あり ! !  [地域・旅行]

 レンソイス・マラニャンセス国立公園は、ブラジル連邦共和国北東部に位置
する広大な砂丘を主体とするブラジルの国立公園である。

 1997年、世界文化遺産に登録された。

 真っ白に広がる大砂丘は衛星写真でも確認することができる。 雨季の間に
だけ砂丘の至る所無数のエメラルド色の湖が現れるのが特徴となっている。

無題.png

 マラニャンセスとは、ポルトガル語で “シーツ” を意味している。 砂丘の砂の
成分はほぼ100%石英であり、それが太陽光に反射して白く見えるのだという。

無題.png

 半年ごと(1~6月)の雨季には、その間だけ存在する無数の湖が出現する。
これは、石英の層の下にある地下水が雨によって水位が増し、砂丘の谷間に
湧き出るためである。

 湖が出現すると魚も現れるが、どのように発生して乾季の間はどうしているの
かについては、まだ調査が行われていないため分かっていない。 なお、この地
区には新種のカメやカエルが生息し、乾季の間は自ら掘った穴で生活することが
明らかとなっている。


 国立公園より100kmほど南に位置するパラナイーバ川が、その上流から河
口まで運ぶ土や泥には石英が含まれ、この石英は、河口に達したあとは数万年
の年月をかけて大西洋の沿岸流により国立公園に面した海岸近くまで流される。

 その間、石英以外の混入物は砕け散り海水に混じっていくことで石英のみが
残り海岸に打ち上げられる。 その石英はやがて風速90m以上の強風で国立
公園まで吹き飛ばされ砂丘に積もる。

 これが長い間繰り返されることで現在の姿になったと考えられている。

 中心部には2つのオアシスが存在し60人ほどの住民が村を作って暮らしてい
る。 住居は葦で作った原始的なもので、寝床は天井から吊り下げたハンモック
である。

imagesCAI6PJQQ.jpg

 男性は風の少ない雨季に海まで歩いて魚をとり、村でこれを干物にしておくこ
とで年間の食料にしている。

 欧米からの観光客が多いが、大抵は公園の敷地外かあるいは敷地内へ少し
入る程度で、中心部まで行くことはほとんどない。

 なぜなら、敷地前後の地表の状態はほとんど砂漠に近く、また雨季になると
地面がぬかるんで大型四輪駆動車でもスムーズに進めないほど足場が悪くな
るためである。

 これが国立公園内の自然環境調査が遅れている原因の一つともなっている。

 観光はサン・ルイスからのツアーがあるものの、観光施設が十分に整備され
ているとは言えない。 しかし、その分観光地化されていないために楽しめるとい
う面もある。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

レソト というのは国名です たっぷり解説しますよ ! ! [地域・旅行]

 レソト王国、通称レソトは、アフリカ南部に位置する立憲君主制国家でイギリ
ス連邦加盟国である。

 周囲を南アフリカ共和国に囲まれた世界最南の内陸国である。首都はマセ
ル。1966年、イギリスから独立した。 非同盟中立を宣言している

 全土がドラケンスバーグ山脈の山中に位置するため平地が一切なく、全土
が標高1400mを超える。 いったん周囲の南アフリカ共和国を経由しないと
行き来できない地域すらもあるため 「アフリカのスイス」「南部アフリカの屋根」
とも言われている。

 最高峰は、タバナントレニャナ山であり、標高3482mはアフリカ大陸南部の
最高峰でもある。 主要河川はオレンジ川。 地形とは異なり気候には恵まれて
いる。

 国家元首は国王のレツィエ3世で立憲君主制をとる。 君主は国民統合の象
徴的地位で政治的権力を有さない。 国王の位は世襲制である。

 行政執行権は首相を長とする内閣が持つ。 議院内閣制。 議会は二院制で
ある。

 レソトの経済は、農業と南アフリカ共和国向けの繊維製品を中心とした輸出、
南アフリカ共和国への出稼ぎで支えられている。

 放牧が盛んで1994年時点には国土の65. 9%が放牧に振り向けられてい
た。家畜の頭数は人口よりも多い。 気候には恵まれているものの地形の制約
のため、耕地面積は国土の10. 5%にとどまる。

 そのため農業従事者人口は国民の18%と少ない。 これは南アフリカ共和国
への出稼ぎ人口の2倍弱にすぎない。

 政府は慢性的な貿易赤字を解決し、発展が望めない農業以外に産業を振興
するため繊維加工業に着目した。 貿易優遇措置を講じた結果、アメリカ市場向
けの繊維産業誘致に成功し、2000年以降、年率3%を超える国内総生産の成
長を果たした。

 近年は観光業にも力を入れており、主に欧州からの保養客を受け入れている
が、失業率は40%以上であり、高い。

 国民の99.7%が、バントゥー系のソト族である。 国民の約8割がキリスト教徒
であるが、伝統宗教も存在する。

 HIV(エイズウイルス)感染者が1990年代以降激増、国民の約4分の1が感
染者である。 そのため、1990年には220万人あった人口が2006年には180
万人と激減。

 平均寿命は60歳から35歳になっており、農業生産も減り続けている。

 また、この国は国民の健康と安全に関する問題をもう一つ抱えている。

 それは、母子保健医療制度が充分に整備されていない、つまり妊婦が安心し
て子供を生むことができないのだ。 そのたっめ、妊産婦死亡率が世界水準の2
倍という高さになってしまっている。

 これには大きく分けて2つの側面がある。 一つは高額な医療費の問題。 これ
が大きなハードルとなって多くの女性が妊娠出産の際に充分な医療ケアを受け
ることができないでいる。

 そしてもう一つは、より基本的な問題である、産婦人科医療施設や助産婦の
数が大幅に不足しているということ。

 国土全体が山岳地帯であることにより、そもそも交通というものが発達してい
ない。 これに医療施設の不足が重なり、住んでいる場所から施設までの距離
が遠すぎて、妊婦が出産の際に施設まで移動することができない。

 また、産気づいた妊婦が医療施設まで命がけで何時間も歩いて行かなけれ
ばならないという事態が起こっているという。

 近年、MSFなどの国際医療機関が援助に乗り出しているが、国によるより基本
的な対策が望まれている。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

コイバ島 世界遺産 海洋保護特別地域 固有種の宝庫 [地域・旅行]

 コイバ島は中央アメリカ最大の島で、パナマの太平洋岸沖合いにある。
周辺の豊かな海洋生態系に特色があり、国立公園になっていると同時に、
ユネスコの世界遺産リストにも登録されている。

 コイバ島は、18000年~12000年前にパナマ本土から切り離され、以
降本土の動植物とは違った方向に適応、進化していった。 その結果、コイ
バ島はコイバホエザルやコイバアカオカマドドリなど、固有の亜種の宝庫と
なっている。

 コイバ島には、もともとアメリカ先住民族のコイバ・カーチク人たちが暮ら
していたが、1560年頃スペイン人に征服され、以降奴隷にされた。

無題.png

 1919年、島に流刑地としての施設群が建設された。オマル・トリホスや
マヌエル・ノリエガの独裁政権時代には、コイバの監獄は残忍な境遇、酷い
拷問、政治犯の処刑といった悪評によってパナマ人の恐怖の的だった。 そ
の結果、島は地元民たちにとっても忌避すべき場所であり、監獄以外の場
所も全く開発されなかった。

imagesCAZSRS55.jpg

 コイバ島は1992年に国立公園になった。 監獄島として機能していたため
に開発からは取り残されたが、2004年の監獄閉鎖後は、かえって理想的
な自然保護区となった。

コイバ島は、中央アメリカでは数少ないコンゴウインコの野生種の大群が
見られる場所になっている。 島の75%は森林で、そこには原始林も多く含
まれている。 この島には、ここでしか見られない稀少な植物種も生育してお
り、パナマ本土では森林破壊や過剰伐採で姿を消してしまった3種の植物
も残っている。

imagesCADBCTPC.jpg

 コイバ島周辺の海域は南北アメリカ州の太平洋沿岸で最大級のサンゴ礁
に囲まれており、多くの海洋生物を育んでいる。 周辺の海流は独特の海中
環境を生み出していて、その暖流はサンゴ礁と太平洋の熱帯性の海洋生物
を育んでいる。

imagesCAOP7D9M.jpg

 暖流に乗って、ザトウクジラ、サメ、ジンベイザメ、シャチ等の比較的大型の
魚類や哺乳類もやってくる。

 2005年6月、ユネスコの世界遺産リストに登録された。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
地域・旅行 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。