SSブログ

おら、革ジャンが好きだ ! ⑥.「革」 について理解しよう ! (下) [ファッション]

【 Ⅳ.起 毛 系 】

起毛系は、革のぬくもりを感じさせる仕上げ方法になります。 表側を起毛
したものと、裏側を起毛したものの2タイプがあります。 滑らかな革の表面
をサンドペーパーで磨くことで、皮革にしか出せない温かみのある手触り
を生み出すことができます。

スエード 》 : 革の「ウラ面」をサンドペーパーややすり等でビロード状
に起毛させ、独特の光沢を引き出した革。 毛足が短く柔らかいものほど
上質であるとされています。

  スエードという名称は、「スウェーデンで考案された技法」 ということに
由来します。

  主にクロムなめしを施した牛革、ヤギ革、羊革が用いられます。 また、
銀面ではなく 「床革」(⇒ コードバン) を使用する場合もあるようです。

  スエードレザーのメンテナンスに関しては、クレープブラシ、ゴムブラ
シ、スエード専用消しゴム、防水スプレー等を使用します。 保管する際
には、通常の革と同じく通気性の良いところで保管します。


       nc5715-1.jpg
    n1007.jpg


ヌバック 》 : 革の 「表面」 をサンドペーパーやすり等で起毛させたもの。
デザイン目的でドレスシューズに用いるほか、傷を目立たせないというコト
で登山靴にも用いられるが、後者の場合は、防水性の高いオイルド・ヌバ
ックが使用されます。

 ヌバックという名称は、「Neo - back」 が語源だといわれています。

 メンテナンスと保管についてはスエードと同じ。


   20121012_1406286.jpg
   410Ugtcg2OL.jpg 
  ヌバック(黒) と スエード(茶)


バックスキン 》 : 「雄鹿の革の表面(buck)」 をサンドペーパーやすり
等で起毛させたもの。


    600x402-2012082200001.jpg
    Buckskin-Background-1033271.jpg


ベロア 》 : 主に 「仔牛や小動物の革の裏面」 をサンドペーパーやすり
等で起毛させたもので、スエードよりも表面が粗く毛足が長い仕上がりに
なります。

 また、毛足の長い仕上がりをベロアレザー、毛足の短い仕上がりをス
エードレザーと分類する場合もあります。

 最近では、「ナップド・レザー」 とも呼ばれ、レザーシャツ、ハンドバッグ、
デザート・ブーツやワラビー等に使われている人気革素材です。

メンテナンスと保管については、スエードと同じ。


   kakudai006.jpg
   122130100393516326707.jpg
                 ベロア と ヌバック


【 Ⅴ.エンボス系 】

  革がもともと持つ凹凸をあえて強調することで、独特の風合いを引き出す
加工。 この加工法により、革製品の用途の幅が飛躍的に大きくなります。

型押し 》 : 牛革などの表面に彫刻版をプレスして型をつけたもの。篭
目模様、文字、ほかの動物の革の模造など、さまざまな模様つけること
ができます。 本物と型押しの見分け方については ⇒ 【 ワニ革 】


   c4823-2.jpg 
   26497669.jpg 
   OEM_lineup.jpg
   kawanos2.jpg
   leather_img26_a.jpg


もみ革 》 : なめしたあと、手でもむことによりシボ(シワ)をつけられた
革で、クツやバッグ、ベルトなどで見られる加工法です。 揉みこまれるれ
ているので、柔らかくなっています。


   e5a57bf3e5827f1eb5a0184e31e1ae1983beb179.jpg


シュリンクレザー 》 : シュリンクレザーとは、革のなめし加工中に専用
の薬品を用いて銀面を縮ませることによりシワをよせた革。 「もみ革」 よ
りも、シボの風合いが強くなります。


   1128tachikawa7.jpg


メッシュ 》 : 豚やヤギなどのやわらかい革をヒモ状にして、機械にかけ
て織る加工方法です。 通気性に優れ、涼しげに見えるため、夏用の製品
に多く使われます。


   bllb0338_main03.jpg
   169327pb01_44113F.jpg


【 Ⅵ.カバーリング系 】

  カバーリングは革の風合いを楽しむことよりも、キズが付いたり濡れたり
することによる変質・変形防止を重視した仕上げ方法と言えるでしょう。 革
の表情に変化をつけることもできます。 顔料仕上げもこれに含まれます。

はっ水、防水加工 》 : フッ素やシリコン、防水用加脂剤の溶液に漬けたり
スプレーしたりすることで、機能を高めたもの。


   type2_08.jpg


プリント 》 : プリントに使う顔料の多くは不溶性なので、発色も鮮やかで イ
ンパクトのあるものになります。


    3237289_151_D_500.jpg
    女性 ~1.JPG


フィルム加工 》 : フィルム加工は、絵柄の付いたフィルム板を革に貼る
方法です。 少し凹凸ができるため、型押しのように見せることもできます。


   018.jpg


【 Ⅶ.コーティング系 】

  革の光沢をより強調することができる仕上げ方法です。 コーティングのし
かたによってはキズを隠す効果もあります。

ラミネート加工 》 : 積層プラスチックを使って表面をコーティングして仕上
げる方法です。 エナメルに似たツヤが出る上に、防水効果も期待できます。


  l290.jpg


エナメル 》 : エナメルとは、「クロムなめし」 をした後、エナメル・ポリウ
レタンなどの合成樹脂を塗装して、銀面にツヤツヤな光沢と耐水性を持
たせた革です。 財布やバッグ、ドレスシューズなどに使用されます。

 「日本の伝統工芸の漆塗り」 にヒントを得て考案され、米国でパテント
(特許)が取られたことから 「パテントレザー」 とも呼ばれています。

表面に樹脂が塗られているので汚れが付きにくく、手入れも固く絞っ
た布で汚れを拭き取ればOKです。


  55292_1.jpg


ガラス張り革 》 : クロムなめしを施して乾燥させてから、革の表面をサ
ンドペーパーで磨き塗装したものです。


   A836_Z3.jpg
   5702main.jpg
   201302021614543c2.jpg


オイル、ワックス仕上げ 》 : 本来は防水効果のためであったが、プルアッ
プや焦がしなどのファッション効果を求めて施されることが多い。


   12291844_50debb8011fc0.jpg


サドルレザー 》 : タンニンなめしを施した牛革(=ヌメ革)の表面を 「グ
レージング」 という方法っで光らせることでサドルレザーになります。


   P7300063.jpg
   33_1_08.jpg


  グレージングは、染料やコーティング剤などを一切使わず、こすること
で光らせていきます。 サドルレザーはもともと「鞍(くら)の革」 という意味
で、古くから乗馬用の馬具として親しまれてきました。

時が経つにつれて、しだいに変化していく色がサドルレザーの大きな
魅力といえます。

  メンテナンスとして、半年に1度くらいのペースでニ―ツフットオイルを
塗りましょう。



《 革の種類 》

牛 革 】 : もっとも一般的な革。 基本的にはすべて肉牛の皮が使用され、
成牛の背中から脇までの皮を使うのが一般的。

  また、牛革は表面にエンボス加工を施すことでオストリッチ・ワニ・ヘビなど
の模造をすることも可能なので、その分広く用いられています。


   imagesCAD88L5H.jpg
   s-kawa-partslist3.jpg
   kawabui2.jpg


《 カーフスキン 》 生後約6ヶ月までの仔牛からできる革。 薄手で、繊維組
織が緊密でキメ細かく非常に美しい。 また、仔牛なので傷が少なく しなやか。
1頭から採れる量が少なく、高級品です。


   ch-a50130-bk-a.jpg
   img58493287.jpg


《 キップスキン 》 生後6ヶ月から2年の牛皮。 厚みが加わり、カーフに次い
キメ細かく、厚みがある分豊かな美しさがあります。


   img57054284.jpg


《 カウハイド 》 出産経験があり、生後2年程度経過している雌牛の皮。 ス
テアハイドより薄くなめらかで、柔らかい。


   o0600048110601888584.jpg


《 ステアハイド 》 生後2年以上経過した去勢された雄牛からできる最も一
般的な牛革。 厚手で耐久性に優れています。


   P1040861.jpg
   画像6%~1.JPG


《 ブルハイド 》 去勢されずに育ち、生後3年以上経過した雄牛の皮。 繊維
が粗く、分厚くて丈夫、強度があります。 主にくつ底、安全靴などの工業用の
くつに用いられます。


   8477flat_steer_ps.jpg


馬 革 】 : 牛革よりも薄くて軽く、しなやかで柔軟性があり、シワになりに
くいという特徴があります。 コードバン以外の比較的柔らかい部分は、くつ
の内革として多く使用されています。


   201112271703183.jpg


《 コードバン 》 農耕馬の臀部にあたる部分の分厚い皮革。 この名称はス
ペイン・コルドバ地方の山羊革に似ていることに由来すると言われています。

1頭から採れる量はごくわずか、農耕馬自体も年々数が減っているので
比較的入手困難。 その希少性と質の高さにより、皮革のなかでも特に高級
品といわれ、財布や名刺入れ、高級くつ、高級ランドセルなどに使用される
ことが多いようです。

  特筆すべきは、「革の宝石」 とも呼ばれる表面の美しさ。 通常の皮革は
コラーゲン繊維がからみ合いながら横に走っているのに対して、コードバン
のコラーゲン繊維は整然と縦に並んでいる。 そのため非常になめらかでし
っとりとした質感になっています。

  また、通常の革が 「床」 といわれる基層の上に 「銀面」 といわれる表層
が乗っている2層構造であるのに対し、コードバンは「床」 にあたるコードバ
ン層のみで成りたつ単層構造になっているのが特徴です。 そのため、通常
の革ではよく見られる 「浮き」 という現象が起こりません。


   leather_a_comp.gif


現在、馬革を原皮の加工から表面仕上げまでを一貫して行っている業者
は、世界でアメリカの 「ホーウィン社」 と兵庫県の 「新喜皮革」 の2社のみと
なっているようです。


    DSCF3148-2.jpg
    DSCF2639.jpg
    l-horse-01.jpg


ヤギ革 】 : ゴートスキン。 羊皮より充実した繊維組織で、強くやや硬い。
銀面は特有の凹凸をもち耐摩耗性に優れている。ヤンピーとも呼ばれる。
加工によって美しい鏡面のような光沢をだすことも可能です。


   img55951269.jpg


羊 革 】 : シープスキン。 キメが細かく、毛穴が目立たず、非常に柔ら
かくてしなやかなのが特徴。

  脂肪の穴が多く、なめしたあとも革に多くの空隙が残るので断熱・保温
効果が高くなります。 そのため、防寒用の衣料にも多く使用されています。


   sp12006a.jpg


仔 羊 革 】 : ラムスキン。 生後およそ2ヶ月までの子羊の皮。 キメが細
かく柔らかで毛穴か目立たないのはシープスキンと同じ。 数ある革のなか
でも群を抜いて柔らかくてしなやかで軽い。

男性的なイメージが強い皮革製の衣服ですが、「革のシルク」 とも言わ
れるラムスキンは女性向けの衣服にも多く用いられています。


   CHANEL~1.JPG

(※) 羊や山羊の毛皮や皮革のことをさしてムートンといいます。


豚 革 】 : ピッグスキン。 耐摩耗性に優れ、水に強い。 脂肪分が抜け
ても硬くならず、カバンを作るには理想の素材だと言われています。 主に
くつの内革に使用されてきました。

  加工の幅がとても広く、柔らかい革(衣料用)にすることも固い革にもす
ることができ、また半透明に加工してランプシェードなど工作用に使われる
こともあるようです。

  ただ、表皮の下には脂肪層があるので牛革のように厚い革にはできな
いのが特徴。

  従来、3つずつまとまった毛穴によりひと目で豚革だと分かることから価
値が低いとされてきましたが、近年では海外の高級ブランドでも多く用いら
れるようになりました。 日本から輸出される数少ない革でもあります。


   ppw-01-m.jpg


鹿 革 】 : ディアスキン。 動物皮革のなかで最も細かい繊維束を有し
ていますが、からみ合いが粗く非常に柔らかい革。 水洗いできるのが特徴。

  繊維が細かくふき取る能力が高いため、メガネ拭きやセーム革として用
いられます。 また、繊維の細かさは通気性と保温性、また親水性につなが
るため、剣道の防具や手袋に用いられています。


  s600x450-2011101400028.jpg
   uemura20120419n01.jpg


ダチョウ革 】 : オーストリッチ。 羽を引き抜いた跡であるクィルマーク
と呼ばれる突起が特徴。

  クィルマークがある部位はダチョウ革の中でも一部であるため、大変
希少であるとされています。 革そのものも丈夫で、柔軟性も高いことか
ら、バッグや財布などを中心に高級素材として利用されています。


   img59081588.jpg



ワニ 革 】 : 独特のウロコ模様をもち、高級感がただようワニ革は昔か
らとても人気があり、エルメスやシャネルなどの高級ブランドでも好んで用
いらています。 日本では「印鑑ケース」 としても多く用いられています。

腹部の模様を使う場合を 「肚(はら)ワニ」 (上)、背の部分を使う場合を
「背ワニ」 (下) といいます。


   cimg09491.jpg 
   spcw925805-1.jpg


  クロコダイルをはじめ野生のワニは絶滅危惧種としてワシントン条約で
保護されているので、流通しているワニ革は、その8割以上が養殖された
ワニの革です。

  ワニを成長させるにはとても時間がかかるため、年々供給が追いつか
なくなっているようです。

  牛革に「型押し」を施してワニ革を模造しているものも多いので注意が
必要です。 見分け方として、

 ①.匂いで区別する 
 ②.ウロコとウロコの間の溝に沿って折ってみる。 本物なら割れます
 ③.本物は完全な左右対称ではない。


  【 サメ 革 】 : シャークスキン。 ナイフで突き刺しても貫通しないと言われ
るほど頑丈で、水に強いという特徴があり、メンテナンスもさほど必要では
いと言われています。

  その丈夫さから、ロレックスやブライトリングなど高級時計ブランドが腕
時計のバンドにシャークスキンを用いています。

日本では、刀の柄の部分に巻いて滑り止めとして使用しています。

  鮫肌と言われるウロコ部分の革は、サンドペーパー(紙やすり)やわさび
のおろし金にも使われています。



   100704koba3.jpg  
   t20060125d.jpg
   f0161305_16165063.jpg


 ⑦.The Best Of 革ジャンのお手入れ
http://perfect-news.blog.so-net.ne.jp/2013-11-06-6

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

おら、革ジャンが好きだ ! ⑤.「革」 について理解しよう ! (上) [ファッション]

 製革の作業には、大きく分けて準備工程、なめし工程、再なめし・染色・
加脂工程、仕上げ工程があります。


【 皮 と 革 】

  動物の皮膚を剥いだあと、何の加工もなされていない 「原皮状態」 を
指して「皮」 と言い、その皮に 「なめし」 と言われる防腐処理を施し、もの
作りの材料として再生したモノを 「革」 といいます。

  DSCF1984.jpg
  

《 な め し 》

 「なめし」 の目的は主に3つ。

 ①.防腐処理 (耐酵素性・耐薬品性)
  動物の皮は生きているので、そのままだと用意にバクテリアに分解され
腐敗してしまいます。 これに対して、なめし剤を付与することで革の主成
分であるたんぱく質(主にコラーゲン繊維)に化学変化を起こして変性させ
ることで腐敗が防止されます。

 ②.耐熱性の付与
通常、哺乳類の皮の耐熱性は62℃~63℃前後であるが、なめしを行
うことで耐熱性が上昇します。 たとえば「牛革タンニンなめし革」の耐熱性
(熱収縮温度)は75℃~90℃、「牛革クロムなめし革」 であれば95℃~
120℃まで上昇します。

 ③.革らしさ、しなやかさを与えるため
  一般に、皮はそのままだと固くなったり腐敗してしまったりします。 これ
らを防ぎ、皮を柔らかくして耐久性や可塑性を加え、温かみのある感じを
だすことで革として長く利用することが可能になります。

 なめし加工を施すことにより、単に動物の皮膚であった 「皮」 からモノ
の素材としての 「革」 へと生まれ変わります。

その工程は (a).まず始めに体毛と腐敗しやすい脂分を取り除き、

 (b).次に 「なめし剤」 にひたすことにより皮の主成分であるたんぱく質
に化学反応を起こして変性させる。 これにより腐敗が防止されます。

 (c).仕上げとして、革を柔らかく、またリンス効果を与えるため、主に合
成の脂を再び加える。

  原始時代、人類は自らの唾液で皮をなめしていました。 やがて古代に
なると、植物に含まれるタンニンを利用してなめす方法が開発され (タン
ニンなめし)長らく採用されてきましたが、現在では化学薬品で処理される
ことが多くなりました。。


   A,2010-100750_000004_small.jpg

   namesi-05.gif 


【 タンニンなめし 】

樹木や植物などから抽出した(天然の渋)を利用して革をなめす製法
で、「ベジタブルタンニンング」 とも呼ばれています。

  革の切り口(コバ)が茶褐色、つまり 革ジャンでいうと 「茶芯」 になります。
型崩れしにくく丈夫、染料の吸収がよく染色しやすい、吸湿性に富む、使い
込むほどに艶や馴染みがでる、などの特徴があります。

  反面、タンニンでなめす場合、タンニンを革の中心部分まで浸透させ
るためにタンニン濃度を徐々に上げていかなければなりません。 そのた
めには30以上の工程を踏まえる必要があり、非常に手間がかかります。
また、それは高コストにつながります。

  皮革製品で 「飴色になる」 と表現されることがありますが、それはこ
のタンニンなめしによるものです。 また、カバンなど手縫いを施すモノに
は通常タンニンなめしの材料が用いられます。

  「タンニンなめし」 は「クロムなめし」 とはちがって皮膚呼吸をする革の
で過剰なメンテナンスは控え、2~3ヶ月に1度ほど銀面を布で優しく乾拭
きし、牛の脚(膝)から採取した脂で作られている 「ニートフットオイル」 な
どのオイルを塗り込み、防水スプレーをかけます。

また、「マスタングペースト」 や 「ラナパー」 などのWAXを極薄に塗った
のち、馬革ブラシでブラッシングするのも効果的です。


  o0288028412663457563.png
 sozai_003.jpg


【 クロムなめし 】

硫酸クロム、重クロム酸ナトリウム、カリウム塩、クローム塩などの金
属を用いた科学的な製法。

  切り口が青白色、革ジャンで言うと、クロムなめしの場合青っぽいグレー
のような芯になります。 伸縮性が良い、柔軟でソフト感がある、吸水性が低
く水をはじきやすい、耐久力がある、比較的熱に強いなどの特徴があります。

  衣料用にはタンニンなめしに比べて工程が少なく低コストのクロムなめし
が用いられる事がほとんどです。

  反面、なめし工程で使うクロム物質が焼却により化学反応(酸化)を起こ
し、人体に有害な6価クロムに変化するので処分する際には注意が必要
だという問題があります。

  クロムなめしレザーのメンテナンスの周期は2~3ヶ月に1度。銀面を布
で優しく乾拭きし、「マスタングペースト」 や 「ラナパー」 などのWAXを極薄
に塗ったあと、柔らかい馬毛のブラシで丁寧にブラッシングすれば完了。

   
  DSC_0664.jpg
  55-1.jpg
 上はまったく同じ革をちがう方法でなめしたもの。 左から、タンニン、
コンビネーション、クロム


【 混合なめし 】

混合なめし(コンビネーションなめし)とは、2種類以上のなめし製法の
特性や長所を活かした革のなめし製法。

  作りたい革の用途や目的によって、必要な特性に設計できる科学的な
「なめし製法」 です。

  img61455213.gif



「タンニンなめし」 ほどの仕上がりににはなりませんが、タンニン風レザ
ーの感じを出すことが可能で、しかも 「クロームなめし」 程度のコストで製
作できるので、現在のファッション業界で最もポピュラーな 「なめし製法」
となっています。

 通常、「クロームなめし」 「タンニンなめし」 の順序でおこない、逆に 「タ
ンニンなめし」 「クロームなめし」 をすることを 「逆コンビネーションなめし」
といいます。

  野球のグローブに用いられる牛革グローブレザーなどは 「混合なめし」
が採用されている。

  混合なめしのレザーのメンテナンスの周期は2~3ヶ月に1回ほどで、銀
面を布で優しく乾拭きし、「マスタングペースト」 「ラナパー」 などの固形W
Xを 「極薄に」 塗ったあと、柔らかい馬毛のブラシで丁寧にブラッシングす
れば完了。


【 油なめし 】

  革を動物の油(脂)に漬け込むことでなめす製法。 セーム革などがこの
製法によっています。 非常に柔軟で吸水性・耐水性が高く、洗濯も可能。

(※) セーム革とは、シカ、ヤギなどの皮の銀面を落として油なめしした革。
淡黄色で柔らかく、洗濯も可能。 衣料用、ガソリン濾過用、袋物、ガラスふ
きなどに使用されます。

 680_kyon20.jpg


(※) 革の表面のことを 「銀面」 と言います。 これは、明治時代、外国から
招いた技術者が革の表面のことを 「Grain」 (英語) と発音していたところ、
当時の日本人にはそれが 「ギン」 に聞こえたため、「銀」 という字が当てら
れたことによります。


【 オイルドレザーなめし 】

主に魚脂などの動物油でなめし加工された革で、「オイル・レザー」 「オイ
ルアップ・レザー」 とも呼ばれています。

革に独特の光沢感があり、シットリとした肌触りが特徴的。 また、なめさ
れたオイルによる撥水性が強く、水分による劣化が少ない革だといえます。

  メンテナンスの周期は2~3ヶ月に1回ほど。 銀面を布で優しく乾拭きし、
「マスタングペースト」 「ラナパー」 などの固形WAXを 「極薄に」 塗ったあと、
柔らかい馬毛のブラシで丁寧にブラッシングすれば完了。



《 皮革の染色 》

  革の色づけ方法は、大きく分けて「染料仕上げ」「顔料仕上げ」「素仕上
げ」 の3通りがあります。

  キズやシワが1つもない皮革は存在しません。 このキズを隠すのか生
かすのか? また、経年変化を楽しみたいのか、それとも新品のときの表
情を永く持続させたいのか?

 ・・・・・・ などを考慮して「色づけ」 と 「仕上げ」 の方法を選びます。

【 染料仕上げ 】 : 塗るのではなく、革に浸み込ませることで色をつける
方法のため、色の状態は半透明。 黒系や茶系の色は非常に美しく仕上
がります。

  短所としては、着色剤が革に吸収されるので色ムラが起こりやすく、何
度も着色を重ねなければ均一な色になりません。

また、色の上に他の色を重ねて塗ることができません。 白や薄い灰色
などの、白を基調とする色に染めることはできません。

【 顔料仕上げ 】 : 皮革の表面にペンキを塗るように色付けを行います。 
均一な色に仕上がり、また耐水性に優れています。

キズを隠してきれいな表面になりますが、革の風合いはある程度損な
われます。 また、表面に塗ってある塗料で隠れてしまうため、経年変化が
外見には表れにくいところがあります。

  一般的に多く用いられているのは、顔料仕上げとなります。

【 素仕上げ 】 : タンニンなめしを施したあと色づけは行わず、簡単な保
存処理のみを行います。

  革が本来もっている風合いを出すことができ、革の種類による個性が表
れやすく、経年変化によって同じものが2つとない個性的な風合いになって
いきます。


 c0011649_3362561.jpg



《 皮革の仕上げ 》

【Ⅰ.素仕上げ系 】

  色づけはなされません。 革が劣化したり変色したりするのを防ぎ、素の
状態の革の美しさを保つためオイルを塗り、サンドペーパーで表面ををなめ
らかにする作業のみを行います。

ヌメ 革 》 : タンニンなめしを施した牛革で、「ベジタブル・レザー」 とも呼
ばれています。

基本的には 「染色」 や 「塗装」 が全くなされていない革を指しますが、
最近では、薄く染色している革もヌメ革と呼ばれるようです。


 V9pTA.jpg
 ce4b6e6d.jpg
 P7300063.jpg
 bl2-sam-ti-01.jpg
 

  「革そのもの」 の味わいがあり、経年変化(エイジング) を楽しむの
には最もふさわしい革です。 使い込んでいくうちに、肌色から 「飴色」
に変化していき、色が濃くなっていきます。

上の画像に見られるように、着色では得られない味わいのある茶色
変化していき、1つ1つが全て違った表情を持つようになります。 また、
非常に手になじみやすいという特徴もあります。

  しかし一方では、ごく簡単ななめし加工しかなされていないので、水
にも油にも弱く、一度しみ込むとシミになってしまいます。

  よって、ユーザーの使い方やメンテナンス次第では、ほかの革では
得られない魅力的な状態で長く使用できる革だといえます。

  また近年では、廃棄しても有害物質が発生せずに土で分解されると
いうことで、地球に優しく 「エコロジーな革素材」 として改めて注目され
ているようです。

メンテナンスは2~3ヶ月に1回程度、銀面を布で優しく乾ぶきし、牛の
脚(膝)から採取した脂で作られる 「ニートフットオイル」 などを塗り込み、
最後に防水スプレーをかけます。

 場合によっては、「マスタングペースト」 「ラナパー」 などの固形WAXを
極薄に塗るのも効果的です。


銀付き革 》 : 革本来の銀面の風合いを活かした仕上げ方法。 表面の
キメ細かな模様を消さずにそのまま残します。 耐久性、通気性ともに抜群
で、合成皮革よりも優れていると言われています。

 10010702.jpg


アニリン仕上げ 》 : 銀付き革のうち、顔料を含まない染料と仕上げ剤
を使って仕上げた革。 透明感があり、キメ細かく、やわらかな手触りの革
になります。

 1339508919.jpg


【 Ⅱ.オイルド仕上げ系 】

  オイルド仕上げは、革にたっぷりのオイルを染み込ませます。 しっと
りして重厚な輝きを放ちます。

革らしくどっしりと落ち着いた味わいがあり、新品のときと使い込んで
いったときの光沢の変化を楽しむことができ、多くの人に好まれています。

オイルドレザー 》 : 革をなめしたあとにオイルにつけてから、またさら
に油分を加えたもの。 水をよくはじくため、ブーツや登山靴などのアウト
ドア用のクツに多く使われていますね。

 0192.jpg


グローブレザー 》 : 主に野球のグローブ用として使われるため グロ
ーブレザーと名付けられました。 コシが強く丈夫で、しかも柔らかいのが
特徴。 小さなキズであれば手でこすってなぞるだけで目立たなくなります。

 51B3-OfIR5L.jpg


ロウ引き 》 : 革にロウを染み込ませたり、吹き付けたりする仕上げ方
法。 ロウ引きをすることで、革の表面や繊維が保護されます。 使い込ん
でいくと次第にロウがはがれ落ちて、味わい深いものになります。

  img_658142_37539012_1.jpg
  DSC_1047.jpg


ブライドルレザー 》 : ブライドル・レザーとは、カウハイドにタンニンな
めしを施し、天然染料で染色したあとに、あらためて獣脂と蜜ロウをブレ
ンドした 「ブライドル・グリース」 に数ヶ月~1年半もの間くり返し漬けこむ
ことで作られた極上の革です。

 a383.jpg


もともと乗馬の際の手綱を作るためイギリスで開発された加工法で、基
本的に職人の手仕事によってコーティングがなされます。

この方法で加工された革は芯までロウと脂が染み渡っていますので、と
ても頑丈で耐久性が高く、汚れや水に対しても強くなります。

 また、使い込むほどに独特の艶を増していき、革本来の経年変化を楽
しめる革です。

 img_658144_34836036_0.jpg


ブライドル・レザーは、使い初めに 「ブルーム」 と言われる白い脂・ロウ
の粉が吹いていることがありますが、使い込んでいくうちに馴染みながら
消えていきます。

  blidle-bloom.jpg


 ブライドル・レザーは特殊な革なので、メンテナンスはブライドルレザー
専用のクリームを革全体に薄く塗り込んで乾くまで少し放置し、最後に柔
らかい馬毛のブラシでブラッシングして完了となります。


【 Ⅲ.アンティーク仕上げ系 】

  皮革の表面にわざと色ムラをつくったり、キズを付けたりしてアンティーク
調に仕上げたもの。


アドバンチック 》 : 革に何色かの顔料を一度に重ね塗りして、状態を見
ながら色を落としていきます。 不揃いな色加減が何とも言えない風合いを

  415JEtNsZaL.jpg


ウォッシュ 》 : 水洗いをしたあとに、絞ってできたシワをそのまま模様と
して用います。

  tidewaymtop.jpg


クラッキング 》 : 皮革にあえてキズやひび割れを施したもの。 ただし、革
に直接キズをつけるのではなく、厚く塗った顔料の上からキズをつけます。
カジュアルに多く用いられるダメージ加工です。

  large-20130529102511.jpg

 メンテナンスの周期は2~3ヶ月に1回程度で、銀面を布で優しく乾拭
きし、「マスタングペースト」 「ラナパー」 などの固形WAXを極薄に塗った
あと、やわらかい馬毛のブラシで丁寧にブラッシングすれば完了です。


製品染め 》 :  くつやカバン、衣服を縫製したあとに染色したもの。 こな
れ感と微妙な色ムラで使いこなされた風合いが出る。 縫製したあとに一度
脱色し、あらためて革に色づけする場合もあります。


 ⑥.「革」 について理解しよう (下)
http://perfect-news.blog.so-net.ne.jp/2013-11-06-5

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

おら、革ジャンが好きだ ! ④.ライダースジャケット について [ファッション]

《 ライダースジャッケット 》

  さて、次はライダースジャッケットです。

  フライトジャッケット には A-2 . G-1 . B-3 . MA-1 などさまざ
まな型があるのに比べて、ライダースジャッケットにはシングルとダブル
の違いがあるくらいで、型のバリエーションが少ないというのがその特徴
となっています。

(※) 以下では、フライト系ジャッケトを 「F 系」、ライダースジャッケット
を 「R 系」 と記すことにします。

  しかし現在では、F 系の革ジャンよりも R 系 の革ジャンの方が人気
があるというのが実情のようです。

  理由の1つとして、R 系の方がシルエットがタイトで、F 系 よりも若い
印象を与えるというのがあるようです。

  また、もう1つの理由として、R 系には Vanson という圧倒的な魅力を
もつブランドが存在しているということがあります。

  さらに、微妙な違いとして、F 系についてはAvirex やBuzz Ricksons
といったブランド名よりも、むしろ A-2 やG-1 といった型の方が上位
概念であるのに対して、 R 系の方は、シングル、ダブル、カフェレーサー
タイプなどの型よりも Vanson、Schott といったブランド名の方が上位
概念にあるという違いもあります。

  なので、R 系 についてはブランド別に理解していくことにしましょう。 な
お、Aero Leather のジャッケットは正確に言うと R 系ではなくて、いわゆ
るスポーツジャッケットであると

(※) スポーツジャッケット : カジュアルジャッケットくらいの意味。 スポ
ーツに使用されるジャッケットという意味ではない。

(※) R 系 についてはカジュアル系(Vanson, Schott)とパンク系(Lew
is Leather, 666)、牛革ブランド(Langlitz, Vanson)と馬革ブランド(A
ero Leather. Harold's Gear) などの分類もできます。



 【 Vanson 】

 1975 年、ボストン大学で経営学を学んだ Michael Van De Sleesen 氏
が卒業後 22 歳の若さでボストンに設立したモーターサイクルレザージャッ
ケットの専門会社。

  1950 年代に全盛を極めていたモーターサイクル用レザージャッケット
の業界も、60 年代に入ると需要が後退し、その後70 年代には業界全体
が完全に落ち込んでしまいました。


      vanson-b1.jpg
〔 バンソン B 〕


  このような困難な時期にスタートした Vanson でしたが、3 年後の78 年
にはオイルショックによって皮革の値段が高騰してしまいます。 これによっ
て状況はさらに苦しくなり、83 年に倒産。

  これを機に、Vanson は拠点を地方に移し、規模を大幅に縮小すること
で 84 年に再スタートしました。 しかし業界は上向きにならず、その後も苦
戦がつづきます。

  そして、いよいよもうダメか と思われた 80 年代後半、極東のある地域
で特需がおこりました。


      vanson-enf1.jpg
〔 エンフィールド 〕


  その地域からの受注が爆発的に伸び、本来の数年分に相当する注文
が一気に入りました。 これによって会社は持ち直し、以降、右肩上がりに
成長していくことになります。

  このブームによってVanson の名は広く認知され、ほかのメーカーとは
明らかにちがう、その個性的なジャケットは多くの人の心を捉えました。

  これらのファンはブームが去ったあとも Vanson を支持しつづけること
になり、同社は人気ブランドとして定着することになります。

  じつは、オシャレとして革ジャンを着るのは日本人のみであると言っても
イイほどに、世界の中で日本の革ジャン市場はずば抜けて大きいらしいの
で、日本での売れ行きはバンソンやエアロロレザーをはじめとする革ジャン
メーカーの命運を大きく左右するようです。

 バンソンの人気が日本で定着し、多くの人がオシャレとして着るようにな
ると、この現象がアメリカ本国に逆輸入されて、アメリカ人もオシャレとして
バンソンを着るようになっていったようです。

  そして、気がつけばバンソンは米国 NO.1 のレザーブランドになってし
まいました。

  ちなみに、Vanson を救った 「極東のある地域」 というのは、他でもない
日本の渋谷を指しています。


   09114855.jpg
〔 コメット 〕


 Vanson のフラッグシップモデルである B と ENF は前から見ても後ろ
から見ても美しいラインをしています。 そして、ほかのどのジャケットにも
似ていない個性的なシルエット。

 エアロレザーの H.B やマッコイズの J-100 など、ほかのブランドの代
表的なモデルが軒並み過去に存在したジャケットのレプリカであるのに対
して、Vanson が B と ENF という過去には見られない新しいカタチを生
み出したというのは高く評価できると思います。


  c2_p1.jpg
〔 C-2 〕


 さて、Vanson の魅力といえば、あの独特のツヤを放つ分厚い牛革です
が、これは手作業によるクロムなめしを施されたカウハイドです。 もっとも
複雑なモデルは完成までに126 のも工程があるといいます。

  その一方で、ジャッケットのデザインは以前からコンピューターでなされて
います。 これによって流体力学に基づいて空気抵抗を計算しているそうです。

  Vanson は今後製品の生産拠点をアメリカからエルサルバドルに移行さ
せる方針のようです。




 【 Schott 】

 アメリカの代表的な革ジャンブランド。 ほかのブランドと比べ種類が豊富
なのが1つの特徴です。

  1913 年、ニューヨークのイーストブローウェイで、ショット兄弟によってレ
インコート店として創業されました。 今年で創業100 年ということになります。

  第2次大戦中には軍用ピーコートや A-2 を製造し、戦後になると警察の
制服を製造するようになりました。 1928 年に世界で初めてジッパー開閉式
のライダースジャッケットを製造したことでも知られている。


    img62999519.jpg


  1930 年頃はパイロット用革製ボンバージャケットを陸軍、航空隊に納入し
ていたようです。

 50 年頃までは、ベック社、ハーレーのジャッケトを製作し、それ以降はパー
フェクトというブランドでショット独自の製作ができるようになりました。


    27_1_expand.jpg


  その後 93 年にはアメリカ軍の3 B ジャケット納入業者に指定され、従業
員500人以上のメーカーに成長しました。 

  Schott の名を世界に知らしめたのは、50 年代に発表され 映画 『ザ・ワイ
ルド・ワン(乱暴者)』 の中でマーロン・ブランドが着用した 「613 One Star」。


    xoxograsp-img580x600-1322967664nvnafn557.jpg  
    c0078333_2335418.jpg


  その後もバイカーのみではなく、ラモーンズやシド・ビシャスなど多くのロッ
クミュージシャンに支持され、 Schott のライダースは時代を超えた永遠の定
番として今なお多くの人々を魅了しています。

  また、定番を守りつづける一方で、近年では新しい時代に適ったカジュア
ルラインも豊富に用意されています。

  伝統だけにこだわらず、新しい感覚も積極\的に取り入れていくというこうし
た姿勢は、主なブランドの中ではSchott だけが持つ優れた特徴だといえるで
しょう。


   o0700052010695303669.jpg


  日本では Schott と Vason はやや価格差があり、Vason の方が格上の
ようなイメージがありますが、アメリカにおいてはそれほど価格の差がなく同
等に近いイメージのようです。




 【 Harley Davidson 】

一般に、Harley Davidson も革ジャンのイメージと結びついており、実際
に Harley Davidson 製の革ジャンも多く存在しています。

  しかし、Harley 製の革ジャンというのはある点で他社の革ジャンとはまっ
たく異なっています。

  というのは、Harley 製の革ジャンは、一般小売店の販売ルートにはのっ
ておらず、Harley Davidson 社のショップか直営販売店でなければ販売さ
れていないからです


       umekichikun12-img450x600-1324869889knltzv73205.jpg   


  じつは Harley 社は数多くある革ジャンブランドの中でも最も革ジャンの
制作に力を入れているブランドです。 毎年2回ずつ、「春と秋のコレクション」
として、数多くの新作レザージャッケットを発表しているのです。

  定番のタイプもいくつかありますが、新作として発表された革ジャンは、
一定の制作数を売り切ってしまえば、再び制作されることはありません。


   e0218929_18265787.jpg


  その結果、現在までに発表されたジャッケットの種類は膨大な数にのぼ
り、1種類ごとの制作数は非常に少ない、ということになっています。 これ
は他社には見られないユニークな特徴だと言えるでしょう。

  コレクターにとっては非常に魅力的なブランドだと思います。

  ちなみに、「春のコレクション、秋のコレクション」 にはそれぞれ豪華なカ
タログBOOKが作られるので、日本代理店の本社などに連絡すればカタロ
グを送ってもらうコトができ、カタログ通販のようなカタチで購入できます。

 新作の革ジャンは、バックのロゴや刺繍などがカッコいいものが多くてお
すすめです。


    p1000212.jpg


  Harley 製の革ジャンの革は、バンソンなどとは対照的に最初からとても
柔らかくてしなやかな牛革が使われています。

 その革は、Heavy(Mid, Light)Weight Leather の3 種類があり、He
avy Weight のジャッケトは9 万~10 万円ほど、Mid Weight のジャッケ
ットは6 万円ほどの値段に設定されています。

  また、Harley 社では革ジャン以外にも 服装のアイテムやサングラスなど
の身の回りのアイテムはすべて揃っていて、特にナイロン製のジャッケトは
カッコよくておすすめです。 レディース向けの商品も充実しています。


    98003_11VWB.jpg


  カタログは眺めているだけでも楽しいので、機会があったら見てみてくださ
い。 たしか300 円くらいの有料のモノですが、電話などで1 度商品を注文す
れば、次からはおそらく無料で送ってくれるようになります。


  以下、ハーレーの革ジャンとバックルの画像です。


      harleyporicemanjaketallfront111.jpg   
    hb5j-97080-bk1.jpg
    hb5j-98135-bk1.jpg
       american_legend2.jpg          
     jaqueta-de-couro-har-ref175101-21.jpg   
    hb5j-97077-bk2.jpg
    182498485_1.jpg
    05182320_51978e24ad952.jpg
          image01.jpg
         IMG_03202.jpg
    DSC00476.jpg
    1357841469_452284998_3-Jaqueta-em-couro-harley-davidson-Itatiba.jpg                         
    PB023329.jpg
    point02_b.jpg
      
   




   

      
    
     54583216.jpg                          
      harley-davidson-mens-skull-fire-chrome-skull-b-and-s-buckle-hdmbu10072-800x555.jpg     
      d0b17d942f5528d092fff8591fc7b899.jpg
      280813468094.jpg
      61936234.jpg
         e382bbe383bce383abe59586e69d90hp-6-300x223.jpg     
     d0b17d942f5528d092fff8591fc7b899.jpg   
     78992981.jpg
     hdz0020.jpg
    



 【 Aero Leather 】

  エアロレザーは英国ロンドンで 1975 年に創業され、83 年にスコットランド
へ本拠を移した、世界で最も品質の良いフロントクォーターという馬革を使用
したレザージャケットを製造しているブランドです。


   a7109-1.jpg 
〔 ハーフベルテッド 〕


  製造工程は全てにおいて熟練工の手作業によって行われます。 縫い始
めから仕上げに至るまでを 1 人のミシン職人が通して行い、自分の名前を
ジャッケットに記すことで 1 着1 着について責任を持ちます。

  現在職人は9 名で、今後も小規模な工場で品質最優先の体制を変えずに、
(Vanson のように)大量生産に踏みきることはないそうです。

  エアロレザーのジャケットは、ユーザーが一生着つづけることを前提にして
おり、20 年以上をかけた経年変化を想定しているそうです。


    2012042700003.jpg
〔 ハイウェイマン 〕


エアロレザーの製品は生産数が少ないこともあって、バンソンやショット
と比べると一般小売店の販売ルートに流れる数がきわめて少ないようです。

  また、素材が極厚の硬い馬革なので、少しでも自分の体型に合ったもの
がふさわしいということもあって、購入にあたっては個人的なオーダーメイド
がごく普通に行われています。


  kashima10zico-img600x529-1387824283p65v8r85068.jpg
〔 カフェレーサー 〕


  以前は日本から注文する場合、直接スコットランドに国際電話をかけて
英語で会話をする必要があったようですが、現在では正式な日本販売店
が開設され、そこで本国と全く同じサービスを受けることができるそうです。

  信州白樺高原、女神湖のほとりにある ショールームでは、数多くの商品
とサンプルが展示・販売されているということです。

  バンソンやエアロレザーのジャケットは革が分厚く、柔らかくなったり味が
出てくるまでは数年かかるので、中古品であっても比較的高価な値段で取
引されています。



    chips1.jpg
       4.jpg    
    bootleg3.gif
  clumsy_kaitori_king-img600x450-13250712996hobbs66625.jpg
    20fa0970.jpg
    20caabca.jpg
    138-1.jpg
    order_repair_01_04.gif
    cross_dice-img600x450-1323345047u52l8s24807.jpg
1871-br1.jpg432x600-2012030600197.jpg





【 KADOYA 】

  浅草に本拠を構える、創業70年の老舗ブランド 「カドヤ」。 創業当時から
オーダーメイドを広く受け入れており、歴代の芸能人が多く利用しているそう
です。 舘ひろしや安室奈美恵、最近では山口智久などが常連だということ。

 上質な牛革にこだわりを持っているライダースブランドで、バイク乗りに向
けた商品が多いのが特徴で、各種ブーツも製作しています。


    o0500037512514165424.jpg
    201211222055534a3.jpg
 KA-GIJbordeaux001.jpg 20101107175134438.jpg


  ジャケットには、通常の革で製作される 「K'S LEATHE」 という5万円~6
万5千円程のシリーズと、厚くて非常に上質な革で製作される 「HEAD FAC
TORY」 という15万円程のシリーズがあります。

  定番商品としては、以上2つのシリーズに、それぞれエリ付きとエリなしの
シングル、そしてダブルがあります。

  HEAD FACTORY の革は分厚くなめらかで光沢があり、見ただけでとて
も上質な革であるのがわかります。 カッコイイです。



    VNS_SFT_B_F2.jpg
    new_fps1_sft_S.jpg
    d0064448_23514440.jpg
    AS1VS_S.jpg 
    AS2VS_S.jpg
    img_471808_5088322_0.jpg   
    


《 カドヤについて、激励をこめて一言 》

  カドヤの革ジャンやブーツはカッコイイし、なにより品質がメチャクチャ
いいと思います。

  しかし、カドヤはダサい ! あまりにもダサすぎる !

売り方や宣伝方法、ロゴや商品名などをもっとセンスよく現代風にすれ
ば、もっともっとその名が世間に知れ渡り、売り上げもはるかに伸びると
思います。

  今の状態ではあまりにももったいない ! 会社の人たちはどう考えてい
るのでしょうか ?

「いやいや、カドヤはそこがいいんだよ」 という感じなのかもしれません。

  でも、それはちがうと思うなぁ~。

  実際、カッコよさでもバンソンやエアロレザーに負けていないし、歴史で
いえばラングリッツとほぼ同じ。

  下の写真はカドヤの 「ヴィンテージステア」 という革によるジャケット。
カッコイイ と思いませんか ?  エイジングだっていい具合。


AS-1VS4year2s.jpg AS-1VS4year3s.jpg
       AS-1VS4year4s.jpg
AS-1VS4year1.jpg20120304101611f62.jpg 20120304101609b75.jpg 20120304101638f77.jpg
       

  
  どうか、改革に着手してください ! !





 以下は、リアルマッコイズ Buco J-100, HTC の Vintage Leathe Jacket など。


    
    旧リア~1.JPG
    RealMcCOYBUCO1.jpg
    img57320582.jpg
    f0165518_2028029.jpg
    img_1131241_38253048_0.jpg 
    img_1235712_55388478_5.jpg
    259812584_2.jpg
    img57458221.jpg
    
    163-2.jpg
    rmc-bj8003-031-2.jpg
    163-1.jpg
    BJ9101-2.jpg

BJ9101-m.jpg>  
2012_04_20_14.jpgimgfa7c669azikazj.jpg<     004006000001.jpg 無題.pngimg57694900.jpg           img56500393.jpg           d0289814_13104272.jpgIMG_6551.jpg  IMG_6547.jpg
  上の2着は、知る人ぞ知る 「天神ワークス」 のヌメ革ライダース。




    b-oct10_p1.jpg
    enf-oct10_p3.jpg
    364.jpg
    VansonBP34V001.jpg
 11121808_50a0bca938cfd.jpgFront(99).jpg
 485x600-2012020600029.jpg394219598_1.jpg



 ④ のつづき ライダース
http://perfect-news.blog.so-net.ne.jp/2013-11-29

 オラ、ブーツが好きだ !
http://perfect-news.blog.so-net.ne.jp/2013-11-14
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

おら、革ジャンが好きだ ! ③.ナイロン製 フライトジャッケット について [ファッション]

《 ナイロン製 フライトジャケット 》

【 B-10 】 : 戦時中の革不足のため、陸軍航空隊においてコットン素材
の生地で作られ支給されたジャケット。 裏地にはアルパカの毛が使われ、
襟にはムートンの毛皮が付けられた。

 br10803s5.jpg


【 B-15 】 : アルパカ毛むき出しの裏地や襟のムートンはB-10 と同じ
だが、ポケットがハンドウォーマータイプになり、立体裁断が採用されたこ
とから B-10 とはかなり印象が変わった。 MA-1 の始祖とも言えるジャ
ケット。

 s-600x450-2010121000037.jpg


【 B-15 B 】 : B-15 の素材をナイロンにしたタイプ。

 5001-1.jpg


【 B-15 C / B-15 C ・MOD 】 : 戦後誕生した空軍で支給された B タイ
プ。 生地はナイロン、色は新生空軍をアピールするエアフォースブルーに
なる。 ボアつきの襟を取り去ってニット素材に変えたものがB-15 C ・MOD。

 mj11122-142-1.jpg

 410661376_1.jpg


【 L-2 A / L-2 B 】 : B-15 C をやや改良したタイプ。 肩にエポレット
が付いた。 これを発展させ、色をセージグリーンに変えたものが L-2 B。

 img57706933.gif

 410661376_1.jpg

 imgffa54f65zik4zj.jpg


【 N-2 A / N-2 B 】 : B-3 を受け継ぐヘビータイプもナイロン製になり、
頭をすっぽりと覆うフードの内側にも毛皮が張られ、縁には吹雪を防ぐ
コヨーテの毛皮が付けられた。

  また、ヘルメット使用時の考慮から、フード中央のジッパーを開くことによ
り、肩にたらすことが出来る。 B-15 と同様エアフォースブルーとなった。
機内作業のしやすさを考慮した、丈の短いタイプ。 これを発展させ、色をセ
ージグリーンに変えたものが N-2 B。

 s600x450-2011122300102.jpg

5l-2bx-1.jpg 

 
【 N-3 A / N-3 B 】 : N-2 A の丈の長いタイプ。 これを発展させ、色をセ
ージグリーンに変えたものが N-3 B。

  s600x450-2011021100036.jpg

  s-600x450-2010113000009.jpg

 
【 B-15 D / B-15 D ・MOD 】 : B-15 C の色をセージグリーンに変えたもの。

 s-600x450-2010022200008.jpg

 s-600x450-2010030600038.jpg


【 MA-1 】 : B-15 をベースに発展させたタイプ。

 buzz_r-br10981-ma_1-1-1.jpg


【 MA-1 】 : 改良された MA-1。 酸素ホースクリップタブが廃止され、
裏地がオレンジになる。 ポケットにはL-2 B と同じ形のフラップが付いた。

  8310_74325b.jpg 


【 CWU-45 P / CWU-36 P 】 : 非常に火に弱いというナイロンの弱点
から、搭乗員を守る為に新素材ノーメックスで作られた新型のジャケット。
中綿入りのタイプが CWU-45 P で、中綿を除いたものが CWU-36 P。

 alpha-cwu45p-ti-bk-6.jpg

 20130206_28de00.jpg


 ④.ライダースジャケット について
http://perfect-news.blog.so-net.ne.jp/2013-11-06-3

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

おら、革ジャンが好きだ ! ②.フライトジャッケト G-1 / B-3 について [ファッション]

【 G-1 】

  G-1 は 陸軍航空隊でA-2 が開発されたと同時期、海軍航空隊によっ
て開発されました。

  陸軍と海軍の航空隊は常にライバルとして競い合っており、そのためフ
ライトジャケットもお互いに独自にのものを開発しました。


    a7823-1.jpg


  G-1 はA-2 と同様1930年代から採用され、一時革不足による中断
を挟みますが、以来およそ80年にわたって使用されている伝統あるジャケ
ットで、現在でも支給されています。

  いちばんの特徴は、首周りの遮風と保温のため襟に羊のムートンが張ら
れ、スタンドカラーになっているということ。 素材はヤギ皮で、ウエストと袖
口の部分がニットになっています。

  定期的にスペックは変更され、現行の G-1 は裏地が綿サテン から ナ
イロンに、ヤギ皮からヤギ皮風型押しに変更、ボアも 天然ムートン から ア
クリルムートンに変えられています。


  f89u.jpg


海軍航空隊ではスコードロンパッチ(所属部隊のパッチ)で飾り立てられ、
自分自身の所属部隊の歴史がジャケットを見ることによってわかるように
なってます。

海軍では他にもナイロン製のフライトジャケットが採用され WEP もしくは
G-8 と呼ばれています。 なお、現在のジェット戦闘機にはG-1 で乗るこ
とは許されていないので基地内のみでの着用となっています。


  DSC014351.jpg


  1986 年には、映画 「トップガン」 の中で主演のトム・クルーズがカッコよ
く着こなしていたのを契機に、G-1 や B-3 を始めとするフライトジャケット
がちまたで大流行しました。


     tom-cruise.jpg


  G-1 はアメリカでも人気が高く、海軍が長期に渡ってパイロットに支給
してきたので、市場にも相当の数が出回っています。

人気のあるのはやはり襟に天然ムートンを使用した年代のものであり、
これらは高値で取引される傾向にあります。 また、ブラックラベルの G-1
も数が少なく、年々値段は上がる傾向にあります。


  
   few8.jpg



【 B-3 】

 1930 年代から陸軍航空隊で冬期・寒冷地用として採用されているジャ
ケット。 いわゆるヘビーゾーン(-10℃~-30℃)にあたる地域での任務
に対応していました。

 また、主に高い高度を飛行する戦略爆撃機のパイロットに支給されたジ
ャケットです。

  しかし、その後40 年代になると爆撃機のコクピットに与圧・温度調節機能
が備わることにより B-3 は姿を消し、戦後はNシリーズに受け継がれるこ
とになります。

 このジャッケットは保温性と耐寒性を第一に開発されたため、羊革(シー
プスキン)の内側全体にボアが張りつけてあります。 大きなエリは、立てた
場合に2本のベルトで締めることができ、それによって保温と遮風の効果が
高められています。


80 年代半ばにフライトジャッケットが大流行した際、高価にもかかわらず
いちばん人気があったのが Avirex 製のB-3 (当時12万8千円)でした。


   avirex3.jpg


なお、「Type B-3」 と 「B-3 Type」 があり、前者は外側にポケットが1
つ付いた実物と同じタイプ。 後者は、左右両側にハンドウォーマーがあるタ
イプ。 現在では前者が主流になっていますが、80 年代に流行したのは後
者の方でした。


  f89y.jpg
  f89z.jpg
 

  また、外形的にはB-3 とほぼ同じで、ボアの毛足がやや短いB-6 とい
うタイプもあり、極寒地域の少ない日本ではコチラも人気があるようです。


  8dbc40b87842d67498909e5f4f2199fb91456d87_91_1_12_2.jpg
 

  ちなみに、B-3 の 「B」 はBomber の B であり、B で始まるモデルは「ボ
マージャケット」 とも呼ばれ、爆撃機のパイロットに支給されたものです。

  1950 年代になるとナイロン素材の技術が進み、革製のジャケットはナイ
ロン製のジャケットに取って代わられるようになっていきます。

  しかし、それ以降も飛行士たちの間では革製ジャケットの人気が高く、各
自個人的に入手して革製ジャケットを着用する者が多かったようです。


 下はB-3 の前身、B-2 です。


    br80074-01.jpg
  few10.jpg



【 フライトジャッケット ~ 80年代と現在 ~ 】

 1986 年、映画 「トップガン」 の大ヒットをきっかけとして日本中でフライ
トジャッケットが大流行しました。

  現在でも高い人気を誇っているフライトジャケットですが、当時と今とで
は、いくつかの点で異なっています。

  いちばん大きな違いは、当時はいまだバズリクソンズとリアルマッコイ
ズが存在していなかったというコト。 もちろん THE FEW も TOY'S McC
OY も存在していませんでした。


  img_428695_6341720_1.jpg


  よって、当時の最高級ブランドはアビレックス。 今となっては1,5流とい
うイメージのあるアビレックスですが、当時はアビレックスこそが 「いい仕事」
をするブランドだとみなされていたのです。

  当時いちばん人気があった型はA-2 ではなく、G-1 と B-3、そして
ナイロン製の MA-1 でした。

そして B-3 は別としても、当時のG-1 をはじめとするジャッケットは
現在のような身体にフィットした細めのタイプではなく、ゆったりとしたデザ
インのものばかりでした。

  また、当時は、バンソンやエアロレザーなどのライダース系 (エアロレザ
ーは正確に言うとスポーツジャッケット系) の革ジャンもいまだ世に出回っ
ていません。

  ライダース系の革ジャンが街に出回るようになるのは、フライトジャッケ
ットの流行が一段落したあと、80年代末以降のコトです。

  さらに、当時は楽天もヤフオクも存在していなかったため、革ジャンの中
古市場というものが存在していなかったという違いもあります。 


 ・・・・・・ そして、その後90 年代半ばになると、日本発の究極ブランド、
バズリクソンズ と ザ・リアルマッコイズが誕生します。 


  R8192794-thumb-500x375-2926.jpg


  この2つの日本製ブランド(そこから派生した THE FEW も TOY'S Mc
COY も含めて) の登場によって、フライトジャッケットの世界観は根本的に
変わったといえるでしょう。

  やはりモノづくりにおいて、しかも 縫製などの細かい作業においては、
日本人が本気になって作った場合、アメリカ製などとは雲泥の差があると
いうことが改めて明らかとなりました。

  これら日本ブランドの品質はほんとうにすばらしく、実物のレベルをとっ
くに超えていると言われています。 (ただ、こまかいコトをいうと、マッコイ
ズは初期の頃と比べると縫製のレベルが落ちたと指摘されたりしていま
すが、総論にあたるココではとりあげないことにします)


  20130823151242.jpg


  これら日本ブランドの製品によって、フライトジャケットの魅力や美しさ、
そして奥深さが再認識させられ、さらに言うと、革製のジャッケットが美術
品の域にまで高められたとも言えるような印象が与えられたと思います。

  しかし、それと同時に、これらのブランドの登場によって革製フライトジ
ャッケットというジャンルそのものがあまり一般的ではなくなってしまった
というか、少し遠い存在になってしまったという面があるのも事実。

  コレはもちろん価格の上昇に端を発する変化です。

  たとえば、80 年代当時のフライトジャケットの代名詞、アビレックス A-
2 の値段は5万円台後半、G-1 は6万円台後半でした。

  それに比べて、現在におけるフライトジャッケットの代名詞であるバズリ
クソンズの値段はその2倍以上、リアルマッコイズに至っては、およそ3倍
もしくはそれ以上というとても高価なモノになってしまいました。

  このような値段になってしまうと、もはや大人でなければ買うことができ
ません。 マッコイズやTHE FEW に至っては、イメージ的にも、若者にはお
よそ似合わない骨董品のような感じさえなくもありません。


  TheFewLogo.jpg


  本来フライトジャケットはとてもカッコよくて、もっと広い年代、もっと多く
の人々に着られてもおかしくないと思うのですが、その値段ゆえに一部の
マニアックな大人たちだけの楽しみになってしまっているのは残念なこと
だと思います。

現在空軍で支給されている実物の A-2 や G-1 は当然に最高の品質
を誇っているハズで、それがそれぞれ48000 円、58000 円で売られている
ことを考えれば、20 万円のA-2 というのはやはり過剰な品質だという言い
方もできます (ただし、現行の A-2 は大戦時に支給されていた A-2 に
比べると、品質で大幅に劣っているとも言われています)。

  しかし、これら上級ブランドの A-2 はホントにカッコよくて、僕もスッゴ
クほしいです。 僕はかろうじてバズリクソンズのA-2 を所有させていただ
いておりますが、できればマッコイズかFEWのA-2 が欲しいです。

  思えば、80 年代の頃は、4,5万の革ジャンを着て街を歩けば、優越感
というか、割とイイ気分に浸ることができました。

  しかし今現在では、例えばMORGAN やCOCKPIT などの4,5万程度
のA-2 を着て街を歩いても、イイ気分どころか、逆に劣等感というか、何
か後ろめたさを感じてしまいます。

 ・・・・・・ いちおう 4,5万は払っているのに    ・・・・・・ これはちょっと
哀しい現実ではあります。


  ですから、こういうふうにすればイイのではないでしょうか。

  バズやマッコイは確かにカッコイイですが、だからといって COCKPIT や
MORGAN をダサいと言って否定するのはやめましょう。

  現行実物の値段を考えれば、このランクであっても品質的には充分に高
級なのです。 むしろ A-2 に20万も出す方が特殊な 「もの好き」 なのです。

だからと言って、もちろんマッコイズオーナーのほうを否定するのでもあり
ません。 僕も1着は欲しいです。


  というコトで、各自それぞれの予算に合わせてフライトジャッケットを楽しみ
ましょう !


 ② のつづき.フライトジャッケット のつづき
http://perfect-news.blog.so-net.ne.jp/2013-11-26

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

おら、革ジャンが好きだ ! ①.フライトジャッケト A-2 について [ファッション]

  2013 年秋、今年もいよいよ革ジャンの季節がやってきました。
このページでは、革ジャンについての有益な情報をランダムにお届け
していきたいと思っています。

  革ジャンについて理解しやすくするため、以下のように大きく3つに
に分類してみます。

 Ⅰ. フライトジャケット
 Ⅱ. ライダースジャケット
 Ⅲ. その他、スポーツジャケットやブランド系デザインジャケット


《 フライトジャケット 》

  1980 年、アメリカのライト兄弟によって開発された飛行機は、早くも
第1次世界大戦に投入されましたが、当時はもっぱら偵察用として用い
られました。

  その後、戦間期になると、飛行機は攻撃用の兵器として本格的に軍
に導入されることになりますが、戦闘機のコクピット内は飛行士たちに
とって過酷な環境であることが判明します。

  飛行士たちは、寒くて狭い機内であっても確実な動作を要求されるた
め、それにふさわしい優れた防寒性と運動性の両方を兼ね備えた衣服
が求められました。

  そして、その要求に応えうる素材として選ばれたのが皮革製のジャケ
ットであったということです。

  当初は、飛行士たちが各自自前で用意しましたが、30年代になると
パイロットのユニフォームとして軍から支給されるようになり、それ以降
大量に製造されていくことになりました。


 20111027032507071.jpg


  それらは、軍に依頼され契約を交わした民間メーカーが、詳細な規
定 (Mill Spec) に基づいてその時代最高の技術を投入し、いわば国
家の威信かけて研究・開発・製造したパイロット専用ジャッケットです。

  求められたのは物理的な品質の高さだけではなく、そのデザインに
ついても、士気の高揚や軍隊のイメージ向上のため、国民があこがれ
を抱けるような優れた見た目でなくてはなりません。

  そしてもちろん、これらの点を満たした上で、できるだけ安価であるこ
とが求められます。


 130614few-1.jpg  


  このようにして生み出された軍服の1つであるフライトジャケットですが、
戦後になると、多くの民間メーカーが軍で使用されているのと同じモノや、
一般に向けて簡略化したタイプを製作し販売するようになっていきます。

  ここであらためて考えてみると、世に出回っている衣服のうち、軍服に
由来するものがとても多いというコトが分かります。

  それは例えば、つめ襟の学生服、セーラー服、ピーコート、トレンチコ
ート、チノパン、カーゴパンツ などなど、非常に多岐にわたっています。

  それはやはり、そのデザインが万人に受け入れられるような優れた要
素をもっているからではないでしょうか。


  1980 代半ばには、トム・クルーズ主演の映画 「トップガン」 の大ヒット
を契機に、日本中でフライトジャケットの一大ブームが起こりました。

  欧米数ヶ国のフライトジャッケットがさまざまなメーカーで製造され売り
出されていますが、中でもアメリカ航空隊のモノが圧倒的に有名です。

  ちなみに、アメリカ軍に空軍が結成されたのは第2次大戦以降のコトで、
それ以前は陸軍・海軍の各航空部隊として存在していました。


 f89s.jpg


  以下、フライトジャケットの主なタイプを紹介します。


【 A-2 】

  1931 年から第2次大戦中の1944 年に革不足により製造が中止さ
れるまで、アメリカ陸軍飛行兵に対して支給されていた低高度用フライト
ジャケットです。

  馬革製が基本で、戦時中にその供給が間に合わなくなって以降は牛
革やヤギ革が用いられ、約 20 万着製造されました。

  「フライトジャケットといえばA-2 」 と言われるほどに代表的なタイプ
で、誕生して以来ずっと変わらない、シンプルで完成されたスタイルは
パイロットたちの間でも絶大な人気を誇っているようです。 

略式として 「ボマージャケット」 とも呼ばれましたが、そのオリジナル
の呼称は 「夏期パイロットジャケット」 であり、戦時中は広く操縦士にも
爆撃機勤務の搭乗員にも着用されたものです。

  A-2 型飛行用ジャケットは、アメリカ陸軍航空隊で1927年に採用さ
れた A-1 型ジャケットの後継タイプとして採用された。


   2011_04_26_01.jpg


A-1 ではリブ製の立った襟はボタンとループで止められていたが、A
-2 では、シャツカラー型の革製の襟と、隠れた留め金および喉の位置
に設けられた鉤ホック方式の掛け金に変更されました。

  肩部分にはエポレットもデザインに追加され、サイズは32 から 54 ま
で、2 インチピッチで製造されます。


 few3.jpg


  実際の仕様は製作した会社や時期によってわずかずつ異なっていま
す。 さらに、同じ製作会社においても契約ごとにすべての A-2 ジャケ
ットにはそれぞれいくつかの際立った特徴があります。

 共通の特徴として、シャツスタイルのスナップダウン形式の襟、肩章、
編んだ袖口と腰帯、衣服にかかる張力を制限するために一枚革で作ら
れた後ろ身頃などがあります。

  両脇のドットボタン式のフラップがついたポケットにはハンドウォーマ
ーが付けられていません。 それは、ポケットに手を突っ込むことは軍人
の仕種として不適当であるというのが理由でした。

  戦前から戦時中に作られた、大部分の A-2 はベジタブルタンニング
またはベジタブルとクロムの混合なめしによる馬革で製造されたが、馬
革が不足してくるとヤギ革や牛革で製造されました。

スピワック社とドニガー社製の全てのジャケットはヤギ革で作られま
した。 また、これは多くのケーブル社製品、デュボウ社、ブロンコ社、ペリ
ー社とラフウェアー社製品にも例が挙げられます。

  戦時に供給された A-2 ジャケットは、広範囲で多彩な色展開で作
製されましたが、大別すると2色に分けられます。 アザラシの色・シール
(ほとんど黒に近い暗褐色) およびラセット (赤褐色からミディアムブラ
ウン) の2色です。


  img59693605.gif
  img59693557.gif


  裏地については、製造当初は絹製であったものの、入手困難なため
途中から綿に変更されたようです。

  当時 A-2 はシャツや航空服の上に着用されるのが普通で、航空兵
は冬季の作戦や高高度での任務では、ムートン製のレザージャッケット
か電熱航空服に着替えたといいます。

  A-2 ジャケットは、基礎的な飛行訓練を終了し、もっと進んだ過程へ
進む際に陸軍航空隊員に対して支給されていました。

  航空兵は様々なサイズのジャケットを収めた箱の前へ一列に並び、補
給係将校より適したサイズのジャケットをそれぞれ交付されたそうです。

  A-2 は航空兵にとって宝物で、誇りをもって着用されました。 様々な
基地に転進した際には、戦隊パッチや階級章を加えたり、また、時には自
らが操縦した航空機の型式や、そのノーズアートを入念に作りあげたりし
ました。

  しかし1934 年、航空兵のジャッケットは革製から布製へと変更されて
しまいます。

  それに対して航空兵たちは非常に落胆し、結局はその後も革製ジャッ
ケットをさまざまな経路から各自自前で用意して着用しつづけたようです。


 ・・・・・・ それから 45 年後の1988 年、アメリカ空軍は A-2 を再び供
給し始めました。

この決定は、長年にわたって空軍関係者達がA-2 ジャケットの再供
給を求める訴えをつづけてきた結果、ようやく勝ち取ったものでした。

  現在のデザインは、いくつかの点で元来の A-2 とは異なっています。
より大きめの着心地があり、素材はヤギ革のみ、色もミディアム・シール
ブラウンの1色のみが生産されています。

とはいえ、実際は先輩や OB たちのお下がりが大量にあり、兵たちは
それらの中から自分の身体にぴったり合ったジャケットを好んで着用して
いるようです。


 few5.jpg


  また、以前とは異なり、現代の空軍パイロットたちは自らの A-2 ジャケ
ットを塗り直したり、どのような方法であっても外観を変更することは許可
されていません。

  この方針については、塗料が可燃性で火災の危険を引き起こしかねな
いためであるとされています。 現在 A-2 に使用されているヤギ革は、特
殊な難燃性の薬品でなめされているそうです。

現在、搭乗員のネームタグは左胸の上に配置されており、また主任務、
空軍司令部、戦闘部隊などのコマンドシールドはマジックテープで右側に
貼り付けるようになっています。

ちなみに 96 年、クーパー・スポーツウェアー社は、フィラデルフィア州
に所在する防衛兵站センターと、A-2 をジャケットをより機能的で着心
地を改善するよう再設計する契約を結んでいます。

  メーカーにより複製された A-2 や実物のビンテージジャケットは日本
において最も人気があり、コレクターたちの市場が存在しています。


 few4.jpg 


そこで出回るモノの価格は、外国製の高級な複製品の2倍にほどに設
定されており、そのつりあげられた価格が日本のコレクターにとってはプ
レステージ性を増幅させる結果となっています。


  few6.jpg  
  f89h.jpg
  f89r.jpg 
 

 
《 戦後に登場した一般向けA-2 》

  長期間にわたってスタイルを変えることなく軍で使用され、洗練された
スタイルをもつ A-2 は、戦後さまざまなメーカーにより一般向けのジャ
ッケットとして製造されるようになりました。

  しかし戦後長いあいだ、それらのメーカー品は、戦時の実物と比べる
とデザインや縫製などの正確さにおいて大きく劣るものがほとんどでした。

  やがて 70 年代中頃になると、いくつかの小さなメーカーにおいて、オ
リジナルにも劣らないような可能な限り原型に近い複製品が製作される
ようになりました。

それらのメーカーは、オリジナルの分解・解剖を通じて独自に知識を吸
収し、それを元に正しい革と綿糸、そして大戦時の在庫である古いタロン
ジッパーを使用することで、実物と並ぶ水準のジャケットを再現しました。


  al9102_5.jpg


  そしてそれらのメーカーは、品質のため、実物に近づけるためであれ
ば手間を惜しまず、遠方にまで赴き、さらにコストをかけました。

その結果お、これらのジャケットは通常 800 ドル以上という、とても高価
な商品となったようです。。

 現在、こうした最高品質の製品を作っているブランドは以下のとおり。 

Cockpit USA   (ニューヨーク、米)
US Wings  (ハドソン、オハイオ、米)
Lost Worlds Inc.   (ニューヨーク、米)
THE FEW  (ニュージーランド)
Schott  (ライダースジャケットでも有名、米)
Avirex  (日本・上野商会)
Eastman Leather Clothing  (デボン、英)
Aero Leather Clothing  (スコットランド)
Buzz Rickson's  (東京、日本)
The Real McCoy's   (日本およびニュージーランド)
Good Wear Leather Coat Company  (シアトル、ワシントン、米)
Gibson & Barnes  (エル・カホン、加)
Toys McCoy   (日本)
HOUSTON  (ユニオントレーディング、日本)
Alpha Industries (軍納入メーカーでもある、米)


  the_great_escape.jpg
  20081212095859.jpg 


 ②.フライトジャッケト G-1 / B-3 について
http://perfect-news.blog.so-net.ne.jp/2013-11-06-1

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。