SSブログ

矢口真里 中村昌也 その後の状況 vol.2 【 DV説追究編 】 [芸能]

 先日離婚した矢口さんと中村さんの2人ですが、ここ最近さまざまな事
後情報が浮上してきています。

 今回はその中でも、それがもし本当なのだとすれば事態は急転するで
あろうと思われる、中村さんの矢口さんに対する暴力問題について考え
ていこうと思います。

 そもそもこの話の発端は、「週刊文春」 紙上、不倫について所属事務所
に問い詰められた矢口さんが、不倫の事実を認めながらも、「それは夫か
らDVを受け続けていて、そのことに耐えられなかったから」 と答えたという
記事と、

 「女性セブン」 紙上の、同じマンションの住民が、夫婦の部屋から夜中に
「ゴン!ゴン!」 という大きな音が聞こえたり、「お願いだからやめて、昌也
!」 という絶叫が響いたという証言にあるようです。

 ・・・・・・ 少しさかのぼって考えてみましょう。 

 調べによると、昨年の後半には「トイレ以外はいつも一緒」 というのろけ
のコメントを口にし、その後10月にも2人揃ってイベントに出席し、子作り
について「来年がんばります!」 というふうに話していました。

 ところがその後、年末から中村さんに大阪での舞台の仕事が入り、それ
が今年の1月末まで続いたそうです。 その結果、中村さんは大阪に滞在
することが多くなってしまいます。

 この隙を利用して、矢口さんの夜遊びが始まってしまったらしいのです。
まだ新婚なので、さみしくなってしまったというのもあるでしょう。

 そうこうしているうちに、舞台の仕事を終えた中村さんが帰ってきます。
すると、遊び続けることができなくなった矢口さんは不機嫌になってしま
ったというのです。

 ん~~~、 なんというか、あまりにも短絡的なこの説については、その
信憑性が疑われますが、とにかく、それ以降2人が衝突する機会が増え
たと言われてます。

 このような矢口さんの態度には、「たいした仕事もしてないくせに、上から
目線で言われるとムカつくんだよね!」 という、自分の方が上だという思い
が前提としてあったようです。

 旦那が帰ってくる日が近くなってくると、「あと何日の命」 というセリフも口
にしていたとか。

 今年に入り、中村が子作りを提案したところ、収入格差を理由に矢口が
拒否したという報道もありました。


 結論として、DV説は否定していいでしょう。 もしもこの説が本当であれば、
離婚協議の重要な要素となっていたハズですし、矢口さん側が一方的に慰
謝料を支払うという結果にはならないでしょう。

 ・・・・・・ 感想として、矢口さんという人は、ものごとを一定の期間という、あ
る程度長いスパンで考えるのではなく、その瞬間瞬間の判断のみで生きて
おられるような、そんな気がします。

 という僕も、あまり偉そうなコトは言えませんが ・・・・・・
 

矢口真里 中村昌也 その後の状況 vol.1 【 肉食女編 】 [芸能]

 6月3日、矢口真里さんと5月30日に離婚した俳優の中村昌也さんが、
レギュラーを努める日本テレビ系「PON!」 に生出演し、自らの破局に
ついて語りました。

 書面ではなく、自身の口で破局に触れるのはこれが初めてです。

 番組の冒頭、硬い表情で 「先週報告させていただいた通り、私、中村
昌也は離婚することになりました。 ご心配、ご迷惑を関係者の皆様にお
掛けし、深くお詫び申し上げます」 とファンや関係者に謝罪した中村さん。

 「2人で何度も話し合った結果、別々の道を進むことになりましたが、こ
れからも僕らのことを応援よろしくお願いします。 今後も仕事にまい進し
ていきたいと思っています」 とのことでした。

 しかし、矢口さんの不倫問題について触れることはありませんでした。

 15分後には、担当する料理のコーナー「今すぐマネシピちなみにヘル
シー」 に登場。 料理研究家の浜内千波さんから 「これからちゃんとやっ
ていかなきゃいけない」 と励まされると、「頑張ります」 と答え、笑顔を取
り戻していました。

 一方、名古屋のCBCテレビ「ゴゴスマ GO GO Smile!」 の火曜日
レギュラーを努めている矢口さんですが、3日、その所属事務所が同番
組の降板を申し入れたことがわかりました。

 矢口さんは、同番組を先週は体調不良のため欠席しましたが、騒動が
すでに話題となっていた先々週には出演し、「すみません。 世間をお騒
がせして」 と謝罪。


 ・・・・・・ そんなお2人ですが、ここ最近はさまざまな事後情報がでてき
ているようです。 その中から,主なものをお伝えしていきます。

 ここにきて、矢口さんの「余罪」 が次々と明らかになっているようです。
つまり、彼女の 「肉食っぷり」 についてですね。

 なんでも矢口さんは、結婚後も 「隙あらば他のエキスも」 という傾向が
強かったらしく、家に連れ込んだモデル以外にも、元カレ俳優の川久保
さんへ「誘惑メール」 を送ったという話をはじめ、

 ネット番組での共演をきっかけに親しくなったという、益若さんや小森さ
んらモデル系の女性とともに「夜遊びサークル」 形成し、イケメンあさりに
ハマっていたとのこと。 梅田さんのような無名モデルと知り合ったのも、
この人脈を通じてだと言われています。

 ・・・・・・ これからも、いろんな話が出てきそうな矢口さん。 情報が入り
次第、追って報告いたします。
 

コンデンスミルク 完全解説! ~ 調味料 目玉焼き ドレッシング ~ [食べ物]

 「コンデンスミルク」 とは、牛乳に糖分を加えて濃縮させた、粘度の高い
液体状の食品である。 加糖練乳とも言い、一般的には「れん乳」(練りミ
ルク)と略称されることが多い。

 じつは、その成分は法令で 「乳脂肪分8%以上、乳固形分28%以上、
全ての糖分58%以下」 と定義されており、 一般的な製法は、原料の牛
乳に砂糖を加えて煮詰め、液体に光沢が出てきたところで加熱を止めて
冷却し、しばらく寝かせたあとに缶やチューブに詰めている。

 牛乳に砂糖を加えるのは、甘みをつけるのが第一の目的ではなく液体
化した糖分を濃厚にすることで細菌の繁殖を防ぎ、保存性を高めるため
である。 この製法は1835年にイギリスで考案され、56年にアメリカで製
品として売り出された。

 れん乳は、当初は新鮮な牛乳を得にくい場所で、湯で薄めて飲んだり、
コーヒーや紅茶などに加えて飲むために用いられた。 現在でもベトナム
ではコーヒーにれん乳を入れて飲むのが一般的で、日本で 「ベトナムコ
ーヒー」 として知られつつある。また、香港でも紅茶に入れて飲まれている。

 しかし、現在では、飲用の各種乳製品が簡単に手に入ることから、飲用
よりも調味料としてイチゴにつけて食べたり、かき氷にかけたり、菓子やア
イスクリームの材料として用いられることが多い。 また、糖分が多く風味が
濃厚なことから、好んで直接食べる人も多い。

 最近では、コンデンスミルクをソースやドレッシングとして用いたり、目玉
焼きにかけたりする場合もあるようで、テレビ番組などでも紹介されている
るようです。


 なお、作り方はチョーかんたんで、

 ①.ナベに牛乳と砂糖を入れて煮詰めるだけ。 砂糖の量は牛乳の5分
の1g。 中火でもOKです。 このとき、焦げないように、また煮こぼれしない
ように注意してください。

 ②.火を止めて泡がおさまり、ヘラなどで底をなぞってみて、練乳が左右
二つに分かれてすき間から底面が見えるくらいまで固まれば出来上がり!

 すこし置いて冷めたら、召し上がれ。

大島まり くも膜下出血 夢の扉 [サイエンス]

 ※ 改定増補版があります。 もしよかったら検索してみてください。

 6月2日のTBSの番組「夢の扉 プラス」 で取り上げられた東京大学教授
で情報学環、生産技術研究所研究員の大島まりさんが話題になっているよ
うだ。肩書きからは何を研究している人なのかさっぱり分からないが、具体
的には、「くも膜下出血」 を防ぐために脳の血管内の血液の流れをコンピュ
ーターによってシミュレーションするという研究に取り組んでおられるそうだ。

 くも膜下出血は、脳内にできた血管のコブ・動脈瘤が破裂しくも膜の内側
で出血する疾患で、年に1万3千人以上の命を奪っているという。

 原因となる脳動脈瘤は、40歳以上の日本人100人6人の脳内にあるとさ
れる。 この脳動脈瘤が破裂する可能性を可視化しようと、流体工学を応用し
解析することで、脳内の細かい血管内の血液の流れを画像化することに成
功したのだという。

 たまたま知っている乏しい知識で流体工学の基本の部分を説明させてい
ただくと、そのむかし、産業革命からしばらくたった頃、製鉄の技術が開発さ
れ、製鉄炉によって鉄が生成されることとなった。

 その際に、どういう炉を造ればいちばん効率よく鉄を生成することができる
のかというのが模索された。 炉はどういうカタチがいいのか? 大きさはどう
か? どのように火を当てるのがいちばんいいのか?

 それまで、こういうことについては職人の経験やカンに任されていた。 しか
し、それでは心もとない。 なにかそれを客観的に知る方法はないのか?

 これに応えるために考え出されたのが流体力学だ。 熱や気体や液体が、
物の内部でどういうふうに動き、流れ、循環しているのかというのを数学を
使って明らかにし、それに基づいて炉やパイプなどの形状が決められると
いうこと。

 そして、大島先生は、この数学的な技術を脳内の血管を流れる際の血液
の動きに応用したということになるだろう。

 大島先生によると、体内でおこる現象の研究には、コンピューターシミュレ
ーションがとても有効なのだという。

 なんでも、子供の頃にアポロ11号の月面着陸の映像をみて、「人間の技
術というのはスゴイんだなぁ!」 と感銘をうけたという。 そして、そのことが
自分が学者になろうと思った理由の1つになっているらしい。

 また、科学というものが非常に専門化・細分化され、さまざまな研究の成
果が、専門家以外の人にとっては非常に理解しにくくなっている現在、研究
者たちの、一般社会の人々に対する説明責任が大きくなっていると言って
おられる。 まさにその通りだろう。

 これからも、専門家と一般の人たちの架け橋でいてもらいたい。

体罰問題 対策 体罰教師5千人 ! 被害生徒1万人 !  文科省がガイドライン策定 [ニュース]

 大阪府立桜宮高校の体罰自殺事件を受けて、文部省が全国の小中学校
などに指示した体罰実態調査で、昨年度体罰に及んだ教職員は少なくても
3千校、5千人以上にのぼり、被害生徒数は1万人を超えることが1日明ら
かとなった。

 先日文部省は、「指導名目の体罰を防ぐためのガイドライン」 を策定し 6
月に全国に配布する予定だという。

 ガイドラインは、まず運動部活動は学校教育の一環として行われるもので、
勝利や技術向上だけを目指すのではないとした。

 その上で、体罰に当たる行為として、殴る・蹴るなどのパワーハラスメントに
あたる発言以外にも、限度を超えて肉体的・精神的負荷を課すこと、たとえば
長時間に及ぶ正座やランニング、受身が取れないように投げることなどを列
挙し、指導者と生徒の間に信頼関係があれば許されるとの考えは誤りだと指
摘した。

 このガイドラインは桜宮高校の自殺事件問題をうけて、3月から弁護士やス
ポーツ界の有識者ら9人で検討してきたもの。 これを受理した下村文科相は、
「各学校で活用してもらい、部活動現場から体罰が根絶されるように努力して
まいりたいと」と述べた。

 ・・・・・・ ニュースは以上ですが、 さあ、みなさんは体罰についてどうお考え
でしょうか?

 まず、部活動とそれ以外、授業中や校舎内での場合とは分けて考えた方が
いいような気もしますが、どうでしょう?

 近年、「ゆとり教育」 という壮大な実験の敗北が明らかになってきて、それは
確かに非常に大きな失敗だったととは思いますが、「そちら(ゆとり教育)の方
向へ行くのは間違っているんだよ!」 というのが分かった、ということだけは成
果として残ったと思います。

 僕の個人的な考えを言わせていただくと、教師という職業のレベルアップを
図るというのがいちばん効果的なのではないかと思います。 つまり、教師の
給料や社会的な地位を官僚と同じくらいに引き上げて、日本のトップレベルの
人たちが教師になるということです。

 今まででも、優秀な教師は体罰など使わなくても生徒を静かにさせることは
できています。 体罰などという手段に頼るような教師は無能な教師です。 そ
もそも、その程度の人でも教師になることができるというコト自体まちがってい
るのではないでしょうか。

 やはり、クラスでいちばん頭がいい子であっても 「先生にだけはかなわな
い」 と思わせることができるような人。 すべての教師がそのくらいの人物で
あれば、学校は劇的に変わると思います。

 教師というのは「人間をつくる」 仕事なわけですから、日本でいちばん優秀
な人たちにやってもらうのがイイと思うのです。

 異論はあるでしょうが ・・・・・・

パラオ 呪い 【パラオは日本を尊敬してる ! ! その国旗は日の丸をモチーフに】 [ニュース]

 パラオ共和国は、太平洋上ミクロネシア地域の島々からなる国である。
地図的には、オーストラリアの上にパプアニューギニアがあって、その
スグ上に位置している。

 首都はマルキョクで、2006年にコロールから遷都された。 人口は20
303人(2005年)で世界190位。 公用語はパラオ語と英語である。

 1885年にスペインの植民地となる。 ヨーロッパ人の流入により、天然
痘などの病気が持ち込まれたことや、現地人に対する搾取などが行われ
た結果、パラオの人口は90%ほど減少したといわれている。 

 第一次大戦後のパリ講和会議によって、パラオは日本の委任統治領と
なった。 その後パラオは、周辺諸島における植民地統治の中核的な存
在となり、多くの日本人が移住し、住民の4人に3人が日本人になった。

 日本の統治が始まってからは、ドイツ統治下ではほとんど進んでいなか
った学校や病院、道路などの各種インフラの整備が重点的に行われ、1
920年代になると、首都コロールは近代的な町並みに変化していった。
また、現地人に対して日本語による学校教育が行われるようになった。

 第二次大戦が始まると、その位置から、海軍の重要な基地となり、北大
西洋方面の作戦拠点になった。

 戦後、1947年に国連の委託を受けて、今度はアメリカ合衆国がパラオ
を信託統治下においた。

 アメリカの統治に伴い、英語による民主主義教育が行われるようになっ
たが、産業開発はほとんど行われず、経済的にはアメリカへの依存が強
まっていく。

 また、アメリカの教育の影響を受けて、高等教育を受けた若者はアメリ
カでの就職を希望する者がおおくなり、若年層の人口流出が続いている。

 その後1981年に、自治政府による「パラオ共和国」 が発足。翌82年
に、内政・外交はパラオが、安全保障はアメリカが担うものとされ、アメリ
カ軍が駐留する。

 90年代以降は、冷戦の終結により、アメリカにとってのパラオの利用
価値が低下することによってパラオは完全独立の方向へ進み、94年国
連による信託統治も終了し、完全独立を果たした。

 パラオは、日本統治下におけるパラオの近代化を非常に評価しており、
現在でもとても親日的で、日本を尊敬してくれている。 パラオの国旗は
青地に黄色の円が描かれているが、これは日本の日の丸を模したもの
で、「日本は太陽であって、我々はその光を受けて光る月である」 という
いみがある。 地の色が青は海を表している。

 どうして日本ではこのようなことがきちんと教育されないのであろうか?

 ちなみにアントニオ猪木氏は、モハメド・アリとの戦いを賞賛されたこと
によって、パラオ政府から正式に領内の島を一つ贈られた。 信じられな
いような本当の話である。

 以降その島は「イノキアイランド」 と呼ばれ、猪木本人も定期的に訪れて
いる。

八重の桜 修理 [テレビ]

 2013年の大河ドラマとして放送中の「八重の桜」。 初回放送こそ21.4%
という高視聴率を記録しましたが、それ以降は着々と視聴率が下がりつづけ
ているようで、4月7日放送の第14話に至っては11.7%という、深刻な域に
まで下降してしまいました (その後は少し持ち直したようで、先日放送された
第21話については14.1%)。

 コトここに及んで、スタッフを始め各方面で、低迷の原因が検討されましたが、
答えとして、主に2つの要因が浮かんだようです。 まず1つが、そのキャスト。

 NHKは、近年若い女性視聴者を呼び込むために、小栗旬をはじめとする若
いイケメン俳優をふんだんに起用していますが、実際大河ドラマの視聴率を支
えているのは中高年の男性なわけで、このような起用によってもともとの固定
客から反感を買ってしまったようなのです。

 そしてもう1つは、主人公である八重、つまり綾瀬はるかさんの出番を極端に
少なくしてしまったコトにあるのだろうと言われています。 男性視聴者としては、
やはり綾瀬さんの巨乳、イヤ、失礼、綾瀬さんの可愛さを見ていたいというのが
あると思いますね。

 加えて、主人公の出番が少ないというのは、なにかストーリー自体が散漫な
印象になってしまうように思われます。 やはり、「この物語は “この人” を描い
ているのだ ! 」 という、一本の筋が通っている方がいいのではないでしょうか?
ドラマというのは結局、『事態の進行』 ではなくて 『人物』 を見るものなんだと
思います。

 ですが、じつは八重の出番が少ないのには理由があるようで、そもそも八重
に関して残っている資料自体が極端に少ないというのです。

 それだったら、どうしてこの話をえらんだのか? ということになりますが、じつ
はこれに関してもその原因になっているのでは? と思われる事情があるので
す。

 もともと、今年度の大河ドラマは全くちがう話が予定されていたらしいのです。
しかし東北の大震災を受けて、「13年度の大河ドラマは東北を舞台にしたもの
を放送すべきでは」 という声が上がり、内容が急遽変更になったとのこと。

 もしかすると、準備するための時間が充分にとれなかったのでしょうか?

 しかしこのドラマ、東北の人たちは楽しみにしているようです、毎回の視聴率
が首都圏と東北地方では、なんと10%ほども違うのです。 例えば第19話では、
関東の視聴率15.0%に対して、福島県のそれは24.4%だったとう結果がで
ています。

 「今年の大河は東北モノでいくべきだ」 という意見は正しかったということでし
ょう。

 僕も、個人的には綾瀬さんが好きですから、出番をもっと多くしてもらってガン
バってほしいですね。 毎回必ず入浴シーンなんかをいれると視聴率は上がると
思いますけど ・・・・・・

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。